京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:58
総数:614222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

おひさま クッキングその1

安全に 楽しく 協力して 取り組もう!
とクッキングスタートです。

猫の手にして一人ずつ順番です。全員が包丁でサツマイモを切りました。

材料を準備したり,入れたり混ぜたり,盛り付けをしたり
一人ひとりのミッションがあり,みんなで協力して作りました。

画像1
画像2
画像3

おひさま ようこそおひさま学級へ

画像1
画像2
画像3
呉竹総合支援学校のお友達が,おひさま学級に交流にきてくれました。
自己紹介をした後,おひさま学級のみんなが手作りしたすごろくで遊びました。

自己紹介では,通学バスは何台でしょう?などクイズを用意してくれて楽しんで取り組めました。
すごろくでは,自分以外の人がゴールしても大きな拍手で喜んで盛り上げていて和やかな良い雰囲気でした。

おひさま 課題別 漢字の学習→文づくり

画像1
漢字の学習をした後に,その漢字をつかって文づくり(物語づくり)をしています。
続けていくとだんだん上手に文づくりができるようになってきました。

今日の漢字は,「公園」「日記」「教室」「汽車」などでした。全部つかってかけた人もいました。

おひさま 課題別 かけざん九九

画像1
画像2
画像3
かけざん九九カードを配りました。
カードを見ながら解いていますが,だんだん見なくても解けるようになり目を閉じて言える段も増えてきました。

おひさま 課題別学習

画像1
画像2
かけ算九九をがんばっています。2の段,5の段,3の段,4の段は大体覚えて言えるようになってきました。タブレットをつかって確かめをしました。

図工では,「まどをひらいて」の作品作りをがんばっています。
ラーメン屋さんや水族館を作っています。図鑑を見て魚を調べて描いたり,カッターを使う時に手の位置に気を付けて「手は横に♪」と確かめたりして集中して取り組んでいました。

おひさま 表彰状

画像1
小学生アイデア展に出した作品が賞に選ばれ
表彰状が届いたので学級で授与式をしました。
嬉しそうにしていました。

おひさま カレンダーづくり11月

画像1
画像2
11月になったのでカレンダーをつくりました。
図鑑をみて詳しく本物みたいに描く人もいました。

おひさま 外国語活動

外国語でいろいろな国のジャンケンを教えてもらったり
色の名前を復習したり
体の部分の名前を学習したりしました。

ジャンケンは英語であいさつをしてから
友だちや先生と何度も楽しんで取り組んでいました。
画像1

おひさま 参観 図工あきをかんじて

画像1
校区探検や学校の秋見つけでひろった葉っぱをつかって
想像して作品をつくりました。

最初は画用紙に黄色いまるが描いてあるだけです。
鳥をつくる
ウサギにする
プレゼントしたい人の顔にする

アイデアがたくさん浮かんで楽しんでいました。
リースづくりもしました。
一生懸命に取り組んでいました。

おひさま6年 中学生のお弁当について考えよう

画像1
画像2
画像3
中学生は,大きな成長をとげる大切な時期。
6年生の食の学習では,10月29日の中学校給食の試食体験に向けて,中学生の成長にふさわしい栄養量がとれるお弁当の内容について考えました。
主食・主菜・副菜のカードを組み合わせ,
栄養バランスはもちろん色どりや食べやすさも考えて自分のおすすめのお弁当を作ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp