京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:44
総数:614228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

おひさま6年 中学生のお弁当について考えよう

画像1
画像2
画像3
中学生は,大きな成長をとげる大切な時期。
6年生の食の学習では,10月29日の中学校給食の試食体験に向けて,中学生の成長にふさわしい栄養量がとれるお弁当の内容について考えました。
主食・主菜・副菜のカードを組み合わせ,
栄養バランスはもちろん色どりや食べやすさも考えて自分のおすすめのお弁当を作ることができました。

おひさま6年 中学校給食の試食体験

10月29日(金)の6年生の給食は,中学校給食のお弁当でした。
中学生がどのくらいの栄養素や量が必要か,事前に学習してのお弁当。
本当に楽しみで楽しみで笑顔いっぱいでした。

メニュー表をじっくりと読み,ふたをあけて「おいしそう。」と感動し,
一口たべて「おっ・・・おいしすぎる。」
おひさま学級の6年生はみんな完食しました。
他の学年の子どもたちも「どんなの?うらやましいな。」と気になる様子でした。
画像1画像2画像3

おひさま 校区探検2

画像1
画像2
画像3
北堀公園まで歩きました。
公園で滑り台をしたり,
赤とんぼがいたのでつかまえる人もいました。
指の上に乗せても逃げない赤とんぼ。
「え。なんでや。」
とつっこんでいました。

おひさま 校区探検1

画像1
画像2
画像3
音楽で学習している曲を思わず口ずさんでいました。
大きな大きな松ぼっくりをみつけました。
秋っていろいろ見つかるね♪
とたくさんたくさん歩きました。

おひさま あきをかんじて

画像1
画像2
画像3
図工で秋らしい色をつくろう!!ということで
コーヒーフィルターをつかって「にじみ絵」をしました。

「じわーっと広がるのが楽しい。」
といろいろ感じながら学習していました。

おひさま おいもほり4

画像1
低学年チームも小さいのも最後まで丁寧に
あきらめずに見つけて大喜びでした。

おひさま おいもほり3

画像1
画像2
画像3
「あった!」
「どれ!」

必死です。

高学年が持つとちょっと小さく見える・・・(本当に小さめです。)

どろんこで頑張りました。

おひさま おいもほり2

画像1
画像2
「うんとこしょ!どっこいしょ。
お芋に負けるな♪」

「僕のと背比べしようよ。」

「おいものイモコさんはね,かくれんぼが得意やから見つからないよ。」

と一生懸命でした。
詩みたいなものも思い浮かんでお話して,楽しんで取り組んでいました。

おひさま おいもほりをしました。

画像1
実は,おひさま農園には第2おひさま農園があり,ジャングルジムの近くで
サツマイモを育てていました。

葉っぱや茎の様子を観察していると「これ大丈夫かな。実ってるかな・・・。」
という感じでしたが,
いざ,掘り返してみると
「あった〜♪」

このお芋さんたちをつかってクッキングを行う予定です。
楽しみです。

おひさま  まどをひらいて

図工の学習で,カッターをつかって窓をつくり
お話を考えました。

お城からは衛兵がいて王様が出てくる
リンゴからは青虫がにこにこしてでてくる

いろいろなことを考えてお話していました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

校内研究

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp