京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:39
総数:259411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【保健室から】熱中症を予防しよう

画像1
こんにちは!保健室です。

連日気温も湿度も高い日が続いていますね。

暑さに慣れていないこの時期は,熱中症のなりやすいです。

また新型コロナウイルス予防で着用している「マスク」は

1,首〜顔回りの温度が上がるため、体温が上がりやすい。

2,口元の湿度が上がるため、のどの渇きを感じにくい。

といった点からさらに熱中症のリスクが高まります。

感染症対策と熱中症予防を両立させるために,保健室前に「3取る」の掲示をしています。

「3取る」とは,
1,人との距離をとる 
2,マスクを取る 
3,水分を取るの3つです。

また,朝・中間休み・昼休み前にWBGT指数(暑さ指数)を測定し,その結果を昇降口前に張り出すと同時に 放送でも注意するよう促しています。自分で判断し行動できる力の育成につなげていきたいと考えています。

感染予防をしながらも,熱中症に気をつけて 残る一週間を楽しい学校生活にしてほしいと思います。

【保健室から】健康診断の配付プリントについて

延期になっていました「健康診断」がはじまっています。

現在「身長」「体重」「視力」「聴力」行いました。

健康診断の配付プリントと結果のお知らせについてお知らせいたします。

7月分の身長と体重がが記載されている「発育の様子」を配布しました。

「視力」では,検査の結果がB以下の場合お知らせを配布しました。

「聴力」では,異常があった場合お知らせを配布いたします。

ご確認をよろしくお願いいたします。

【保健室から】今年最初の身体測定

画像1画像2
延期していました身体測定を行いました。

例年保健室で行っていますが,新型コロナウイルス感染症対策のため,教室の前の廊下で行いました,

子どもたちとは,毎日会っているはずですが,実勢に身長計に乗っている姿に改めて成長を感じました。

保健指導は,6・5年が「コロナウイルスの3つの顔」

4・3・2年「みんなでおくる新しい生活」

1年・なかよしが「ようこそ保健室へ」

を行いました。

またご家庭でも保健指導の内容について話題に挙げていただき,お子さまから,学んだことを聞いていただけると大変ありがたいです。

どうぞよろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 朝会・なかまの日
学習
12/2 校内研究授業3年
12/3 マラソン大会 
12/4 食に関する指導 4年
12/7 情報モラル教室6年
12/8 マラソン大会予備日
保健
12/2 視力検査5年
12/4 視力検査4年
12/7 視力検査3年
特別活動
12/7 クラブ活動4・5・6年
児童集会4年・健康委員会
その他
12/4 SC ALT

学校教育目標

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌

保健だより

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp