京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up68
昨日:70
総数:543623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

5年生 体積

 1㎥はどのくらいの体積なのか、新聞紙を丸めて実際に作ってみました。経験を伴って学ぶことができました。
画像1
画像2

5年生 リレー

 「バトンパスをよくしたい」「みんなで協力したい」といった意見が出ています。「では、具体的にどうすればいいのか。」という問いに対して、「バトンパスのときに手の平に置く。」「『はい』と声を出してバトンを渡す。」などといった答えが返ってきました。深く考えることができてきています。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「図書館オリエンテーション」

 今年度着任された学校司書の先生に、図書館オリエンテーションをしていただきました。図書館や読書ノートの使い方について、改めてご指導いただいた後、読み聞かせもしていただきました。今年度も図書館を活用し、たくさんの本と触れ合ってほしいです。
画像1画像2

2年生 生活科「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

 チューリップを植えていた植木鉢に、今度は「ミニトマト」を植えて育てることになりました。チューリップや朝顔とは違う葉の色や形、大きさなどをしっかり観察し、成長を楽しみにお世話をしていきます。これから暑くなりますが、毎日の水やりを欠かさず大切に育ててほしいです。
画像1画像2

2年生 朝の読み聞かせ

 図書ボランティア「なごみ」さんによる、読み聞かせがありました。昨年度より楽しみにしている読み聞かせ。「今日はどんな絵本かな」と、ワクワクしながら読み聞かせに夢中になる姿が見られました。
 今週は読み聞かせが続きます。どんな絵本を読んでもらえるか、楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

2年生 学級活動「1年生を迎える会」に向けて

 明後日に行われる「1年生を迎える会」に向けて、学年で練習をがんばっています。
 2年生は、1年生に学校を大好きになってもらいたいなという気持ちを込めて「学校3択クイズ」を行います。昨年度から1年経ち、心も体も大きく成長した2年生の姿を披露できるといいなと思います。
 昨年、大切に育てた朝顔の種もプレゼントする予定です。
画像1画像2

2年生 5月ともだちの日

画像1
画像2
画像3
 今日、5月のともだちの日の学習をしました。
 今月のテーマは「きまり」についてです。学校には,たくさんきまりがあるけれど、なぜきまりがあるのかをみなんで考えました。

 「きまりを守ることは、自分のためでもあるし、みんなのためでもある。」という意見が出ていました。
 これからも、きまりを守って楽しく安全に学校生活を過ごしてほしいです。

1年生「読み聞かせ♪」

画像1
画像2
 本日は図書ボランティア「なごみ」の方々に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、楽しい絵本に夢中でした。明日、明後日も来ていただきます。楽しみですね。

1年生「1年生を迎える会の練習」

画像1
画像2
画像3
 学年で「1年生を迎える会」の練習をしました。本番に向けて、大きな声で台詞を言ったり歌ったりすることができました。
 後半は6年生と一緒に入場の確認をしました。6年生に名前を呼ばれると元気いっぱいに返事をしていました。最後は6年生と「じゃんけん列車」で盛り上がりました。6年生と仲良くなることができました。

1年生「図書館オリエンテーション」

画像1
画像2
 図書館オリエンテーションがありました。1年生は学校司書の先生に図書館の使い方やマナーを教えていただきました。読み聞かせもしていただき、子どもたちは大喜びでした。これから、自分の読書ノートに記録を書き留め、読書に親しんでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp