京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:70
総数:543558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

ひまわり 「オンライン交流会」

画像1
今週金曜日に、葛野小学校と西京極西小学校と一緒に、交流会をします。

会う前に少しでも、友だちに興味を持ってもらうために、オンラインを使って自己紹介をしています。今日で2回目のオンライン交流会は、前回よりもスムーズなオンライン交流会で、児童の成長を感じました。


ひまわり 図工「あおぞら図工」

画像1
 ひまわりファームの野菜がぐんぐん大きくなっています。
図工で野菜を描こうの学習をしました。

「なんか外で絵を描きたいな」と児童が言ったので、外に出て描きたい児童は外に机を出して学習しました。
いつもと違った場所で描く絵は少し特別だったようです。

1年 算数科「たしざん(1)」

 算数科では、カードを使って、たしざんの計算が正確にできるように学習しています。
 自分で練習したり、友達と問題を出し合ったりしながら、どんどんと正確に素早くできるように挑戦しましょう。
(一枚ずつカードにご記名いただき、ありがとうございました。)
画像1
画像2

1年 『なつだ とびだそう』

 生活科の時間に、運動場で「なつ さがし」をしました。
自分の顔と同じくらい大きいあじさいに顔を近づけて、香りを楽しんでいる様子も見られました。
画像1
画像2

1年 きゅうしょくのじかん

画像1画像2画像3
 西京極小学校では、給食を楽しくおいしくいただけるように、様々な工夫がされています。先日登場したラッキーにんじんもその一つですが、今日は普段の取組を紹介します。
 まず、放送委員会による「NBCお昼の放送」です。最近は先生紹介特集となっています。先生方の好きな物・好きな色・好きな教科などをクイズ形式で紹介してくれています。
 次に、栄養の先生によるスライドショーの「いただきます」です。「献立紹介」(火曜日のEnglishdayは、英語で紹介)「ぱくぱくポイント」(地産地消を分かりやすく説明)や「給食室探検」(食材や調理員さんが手作りしてくださっている様子)などを、丁寧にお話ししてくださいます。なんと、これを毎日欠かさず作成してくださっています。おかげで、西京極小学校の子どもたちは、給食が大好きです。

6年 「春の昼食会」

画像1
画像2
画像3
 6月17(土)に西京極西小学校の体育館にて地域の行事「春の昼食会」がありました。本校からは11名の6年生が出席し、学校の自慢を発表しました。その後、地域の皆さんと一緒にカレーライスをいただいたり、わが町音頭を踊ったりして交流を深めました。出席した子どもたちは「多くの地域の人達にぼくたちは支えられているのだな。」「発表の時に喜んでもらえたし、うれしい。また、こういう行事があるといいな。」と話していました。

1年 特別の教科 道徳「あとかたづけ」

 遊んだ後のあとかたづけをしたときとしなかったときの気持ちを比べ、どちらが気持ちがよいかを考えました。
「あとかたづけをするとすっきりする」「散らかったままだと落ち着かない」「きれいな部屋の方が気持ちがいい」などの意見がでました。自分はもちろん、一緒に過ごす家族や友達など、周りの人たちも気持ちよく過ごすために、あとかたづけを大切にしたいと改めて感じたようです。
 その後は、教室や廊下、下駄箱などのチェックに回り、美しく整えました。これからも一人ひとりがかたづけることを心がけると、きれいな状態が続きますね。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作 はこでつくったよ

画像1
画像2
画像3
今日の図工の学習では、箱を使って作品を作りました。いろいろな形を工夫しながら組み合わせてすてきな作品が完成しています。箱の形を生かして積んだり,はさみを使って形を変えたり子どもたちの創造豊かな姿を見ることができました。たくさんの箱を用意してくださり、ありがとうございました。

1年 算数科「いろいろな かたち」

 今日から、算数科では形の学習に入りました。
お家から持って来た空き缶や空き箱を組み合わせて、グループで「きりん」や「消防車」などを作りました。
「これは積み重ねられるよ」「まるいと転がってしまうから難しいな」などと、友達と組み合わせを考えながら作る姿が見られました。
 今日の活動をもとに、次の時間には、形を仲間に分けていきます。
(空き箱、空き缶のご準備ありがとうございました。)
画像1
画像2

1年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
今日は小学校に入学して初めて西京極小学校のプールに入りました。昨日はお天気が悪く残念ながら中止になりましたが、今日は入ることができて大喜びの子どもたちでした。先生のお話を聞きながら、ペアで楽しくルールを守りながら学習に取り組めていたと思います。これからも楽しく水泳の授業を行っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

研究発表会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

全国学力・学習状況調査

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp