京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:128
総数:545708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

6年 たてわり集会

少し前ですが「たてわり集会」がありました。6年生は最高学年として班のリーダーとしてグループを引っ張り,たてわり集会を進めました。当日までに,司会の進め方やあいさつ,1年間の遊びの計画などを立てて臨みました。ドキドキしていたようですが,さすが6年生です。班のみんなの意見を聞きながら,やさしく話しかけながら進めていたようです。後からそれぞれの班の話を聞くと一生懸命がんばったことが伝わりました。
画像1
画像2

6年 「第1回たてわり遊び」

 6月23日(赤)・24日(白)・27日(青)に初めてのたてわり遊びがありました。この日までに全員がわかるようなルール説明の練習や,リーダーの役割,副リーダーの役割などを確認し準備を進めました。当日は,張り切ってみんなで遊べたグループもあれば,うまくルールが伝わらなくて困った…とこれからに向けてどうしたらよいか考えているグループもあったようでした。何事も経験です。次に生かせるといいですね。
画像1

5年 学活「情報モラル教室」

画像1
画像2
 市民インストラクターの方にご協力いただき,SNS等で書き込みをするときに気を付けることについて考えました。何気なく書き込んだことが,全世界へ拡散されるだけでなく,それらの情報は消せないことを知り,「心にブレーキをかけて,書き込みをして良いか,悪いかの判断をしていきたい。」という気持ちを高めることができました。

ひまわり学級 生活単元学習「もうすぐたなばた」

画像1
画像2
みんなで,短冊に願い事を書いたり,飾りを作ったりしました。七夕まで,後1週間。みんなの夢が,叶いますように・・・。

教職員研修1

 今日は,教職員研修がありました。3学年の授業を見せてもらいながら,主体的・対話的で深い学びに向けた授業づくりについて研修しました。
 1年生の教室には多くの先生が来てくれました。緊張しながらも,司会をして進めたり,自分の好きなものとそのわけを友だちに伝えたりすることができました。最後までよくがんばりました。
画像1
画像2

5年 学活「花背山の家 ふり返り5(最終)」

画像1
 山の家で学習したことをふり返り,生き方探究パスポートに自分の思いをまとめました。学習したことを自分なりの言葉で書き綴る子どもたちの姿はとてもたくましく,「これからもがんばろう」という思いでいっぱいのように感じました。

5年 学活「花背山の家 ふり返り4」

画像1
 山の家の宿泊学習に向けて,多くの取組をしてきました。しかし,どうしても「スリッパをそろえること」はうまくいかず,常にスリッパがバラバラの状態でした。
 しかし,宿泊学習から帰ってきた途端!!スリッパがそろっているではありませんか!!経験したことを生活に生かしています!!!

5年 学活「花背山の家 ふり返り3」

 「仲間と協力できたから,全部が楽しかった」「はじめは,不安だったけど,友だちが励ましてくれたから楽しかった」子どもたちの意見から「仲間の大切さ」に気付くことができました。また,「友だちを思いやれるようになった」という意見も出てきて,大変うれしかったです。宿泊学習を通して,心も体も成長した子どもたちでした!
画像1
画像2

5年 学活「花背山の家 ふり返り2」

 今日は,花背山の家の宿泊学習の代休明けでした。
疲れが残っているのかと思いきや,清々しい表情の子どもたち!
とても充実感のある子どもたちの姿がありました。
 1時間目から,学習の振り返りをしました。山の家での思い出やこれから生かしたい力など意見を出し合い,交流しました。
画像1
画像2

5年 学活「花背山の家 ふり返り1」

画像1
 今日は,山の家のふり返りをしました。まだ少し疲れが残っていた様子の子どもたちも,山の家のしおりをめくり始めると,楽しかった出来事を思い出したのか,だんだんと笑顔になってきました。
 「みんなで作ったカレーが美味しかったな。」「火起こしでは,なかなか火がつかなかったけど,みんなで諦めなかったから,最後に火がついたんだね!」と,自分たちが頑張ったことや楽しかったことを話し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp