京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:49
総数:553457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童の就学時健康診断は11月12日(火)に実施します。

3年 図画工作科 いろいろうつして

画像1
画像2
 図画工作科の学習では,紙版画の学習をしました。前の時間に刷った版の周りの背景に自分が想像した生き物の世界を描きました。一人一人版や背景を工夫していたので,素敵な作品ができあがりました。
 今回作った作品は,作品展で展示予定です。ぜひご覧ください。

2年 国語「見たこと,かんじたこと」

画像1
画像2
 国語科の学習では,自分が感じたことや考えたこと,発見したことなどを詩に表す学習をしています。「自分が思っていることが詩になって,おもしろい」「もっと詩に表したいな」と大変意欲的です。自主勉強でも進んで詩を作って読ませてくれます。子ども目線の,子どもにしか書けないすてきな詩がいっぱいです。

2年 生活「冬の野菜をかんさつしよう」

 2年生は,秋から野菜を育てています。小松菜,キャベツ,大根など身近な野菜の生長を楽しく観察しました。「キャベツとブロッコリーは葉っぱがよく似ているね。」「二十日大根は,実が赤いよ。」と気づいたことを友だちと話しながら,観察記録をかきました。
画像1
画像2

6年 給食時間

以前は班机になって会話をしながらの給食でしたが,今は前を向いてじっくりとおいしい給食を味わっています。給食スタイルは変わりましたが,おいしい給食は変わりません。毎日完食しています。栄養たっぷりの給食で心だけではなく体も大きくなっています。給食調理員さんいつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1

5年 算数「展開図をかいて角柱を組み立てよう」

画像1画像2画像3
 算数「角柱と円柱」の学習では,角柱の展開図作りに挑戦しました。底面をどこに描けばきちんと組み立つのか考えながら学習を進めました。切り取った展開図がきれいに組み立つと,「できた!!」とうれしそうにしていました。

1月 ともだちの日

画像1画像2
 本校では,毎月10日を「ともだちの日」と位置付けています。この日は全ての子どもの人権意識を高めることをねらいとして,毎月のテーマにそって人権学習を行います。
 1月はすべての子どもが男女問わず等しく個性ある人間として尊重され,一人一人の自己の能力が十分発揮できる資質や能力の基礎を培うことをねらいとして,「男女仲良くしよう」の学習に全学年で取り組みました。
 ひまわり学級は「こんな友達がほしいな」ということで,普段の学校生活をふりかえりながらどんな友達がいるとうれしくなるかについてみんなで話し合いました。素敵な意見がたくさん集まりました。

3年 道徳 「ちはる は ちはる」

 「ちはる は ちはる」の学習では,ちはるの成長していく様子から,自分らしく生きていくことの大切さや違いを認め合うことの大切さについて考えました。子どもたちからは「男の子でも,女の子でも関係ない」「自分が好きなことをしてすごしたらいい」などの意見が出ました。
 今回の授業をきっかけに,性別にとらわれることなく,だれもが自分らしさを大切にする中で,相手を尊重しながら,これからの学校生活を過ごしてほしいと思いました。
 子どもたちのお手紙にコメントをして返していただき,ありがとうございました。

画像1
画像2

5年 家庭「ランチョンマットを作ろう」

画像1画像2
 家庭「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習では,ランチョンマット作りに挑戦しています。練習布を使ってたくさん直線縫いの練習をしたので,子どもたちもミシンにだいぶ慣れてきたようです。困ったときは隣の席のお友達と協力しながら取り組んでいる姿も見られます。「(完成したら)給食のときに使ってもいいですか?」と話している子どももいました。

4年 国語 「自分だけの詩集を作ろう」

画像1画像2
 「感動を言葉に」という学習で,自分が感動したことを詩に表しました。
 今回の学習では,テーマを決めて詩を集め,自分の書いた詩を含めた詩集を作りました。「動物」,「進む」,「感情」など,様々なテーマで詩を集めていました。
 出来上がった詩集を読み合い,みんなが作った詩に共感したり,一つの詩からいろいろな考えが読み取れたりするなど,楽しんで交流する姿が見られました。

4年 学級活動 「みんなが笑顔に」

画像1
画像2
画像3
 学級活動では,みんなが気持ちよく過ごすために,自分たちができることを考えていこうという学習を行いました。
 社会にはいろいろな人がいて,その中には障がいをもっている人もたくさんいることを知りました。聴覚に障がいのある人のコミュニケーション手段の一つである手話を実際に体験しました。
 その後,グループでの話し合いや全体交流などを通して,自分とは違う人の立場になって考えてみると,様々な困りがあり,それに対して自分のできそうなことについて考えを深めることができました。思いやりの心をもち,みんなが気持ちよく過ごせるようにすることが大切だということを確認できました。
 詳しい授業の流れと子どもたちが書いたワークシートは明日配布します。ご覧いただき,25日(月)までにワークシートにひとことご記入のうえ,ご提出よろしくお願い致します。子どもたちの学習の様子と学びを保護者の方を共有することをねらいとしています。お忙しいとは思いますが,よろしくお願い致します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp