京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up34
昨日:83
総数:544298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

3年 体育 エンドボール

 体育の学習では,エンドボールをしました。どのチームもパスを繋げてゴールを目指して頑張る姿がありました。練習を重ねるたびに作戦やパスの工夫を考える様子が見られました。チームのみんなと一緒に頑張る姿が素敵でした。
画像1
画像2

5年 体育「とび箱運動」

画像1画像2画像3
 体育の学習では「とび箱運動」を進めています。とび箱は準備と片付けが大変な学習ですが,みんなで声をかけあって協力して取り組んでいます。
 自分の目標とする技を決めて,自分で練習の場を選んで技の習得に努めます。「できるようになった!」とうれしそうな声がたくさん聞こえてきています。また,見学の人は「もっとこうすればいいんじゃない?」とアドバイスをするなど,共に学び合う学習になっています。

5年 家庭「初めての調理実習」

画像1画像2
 家庭「おいしい楽しい調理の力」の学習で,ゆでいもとほうれん草のおひたしの調理実習を行いました。この学習は,おいしい食事を作るために,調理道具の使い方,材料の洗い方や切り方,目的に応じたゆで方を知り,安全に楽しく調理できるようになることをねらいとしています。
 どのグループも,ゆでいもはちょうどよいやわらかさにゆで上げることができました。塩とこしょうだけの簡単な味付けですが,「おいしい!!」とみんな完食。ほうれん草のおひたしでは,ゆでることでかさが減り,生のほうれん草と比べると量がほんの少ししかないことに驚いていました。
 次の調理実習はご飯とみそ汁です。ご飯は炊飯器ではなくお鍋で炊いていきます。今回は初めての実習でしたが,どのグループも協力して段取りよく学習を進めることができました。次回の調理実習も楽しみです。

3年 総合 「魅力いっぱい西京極大作戦」

 「魅力いっぱい西京極大作戦」の学習の一環として,地域の方に来て頂き,「西京極わが町音頭」についてお話を伺いました。
 「西京極わが町音頭」はいつだれによって,どのような経緯で生まれたのか。また,どのような思いが込められているのか等についてお話して頂きました。子ども達は,歌の歌詞が西京極小学校の5年生の言葉から作られていたことに驚く姿が見られました。また,今まで気づいていなかった西京極の伝統や良さを知ることができました。これからは西京極音頭の歌詞に出てくる場所について詳しく調べていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年 総合 「故郷・西京極を創る」

 今日は総合的な学習の時間に,地域の昔の様子を知りどのように移り変わっていったのかを知るために,地域の方に来ていただき,お話をしていただきました。子どもの頃の遊びや地域の様子など現在との違いに気づくことができました。お忙しいなか来ていただき貴重なお話がたくさん聞けて,子ども達の学習も深まりました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「大すきいっぱい わたしのまち」

画像1
画像2
 自分たちの生活が地域の人や場所と深くかかわっていることに気付き,地域に親しみをもつことをねらいとして,生活科の学習をすすめています。
 今日は「ほほえみ通り」を中心に町たんけんへ行ってきました。地域にあるお店や人々に興味津々の子どもたち。「パンやさんやケーキやさんがあるね!わがしやさんには,季節のおかしがならんでいたよ。」「ゴミ拾いをしてくれている人がいたよ。この地域にすんでいるひとかな?」など,たくさんの発見があり,疑問がうまれました。次の町たんけんではどんなすてきな発見があるでしょうか。

4年 社会 「昔から受け継がれたもの」

画像1画像2
 4年生は,学習発表会で,社会科の「昔から受け継がれたもの〜祭り&疏水〜」について学習したことを展示します。昔から続く「祇園祭」の魅力や,京都のまちのために「琵琶湖疏水」に携わった人々の思いや当時の様子について,グループで相談してまとめていきます。
 グループごとに,どのようにまとめるのか相談をして,実際に展示するものを作ったり,新聞にまとめる内容を考えたりしています。自分たちで考えたものを形にしていくことは難しいですが,子どもたちはやりがいを感じ,一生懸命取り組んでいます。

ジャンプアップ週間

画像1画像2画像3
 今週はジャンプアップ週間です。ジャンプアップ週間では,休み時間に様々な運動に親しむことで,運動の楽しさに触れたり,体力向上を目指したりすることを目的としています。先月から,ボールや遊具を使っての遊びを再開しました。子どもたちはとても嬉しそうにバスケットボールやドッジボールをしたり,一輪車や総合遊具で遊んだりしていました。休み時間の前後にはしっかりと手あらい・うがいをしながら,外で体を動かす楽しさを感じてほしいと思います。

3年 総合的な学習 魅力いっぱい西京極大作戦

 「魅力いっぱい西京極大作戦」の学習の一環として,地域の魅力を探しに校区探検に出かけました。「ほほえみ通り」や「三ノ宮神社」を見学する中で,『ほほえみ通りはどうしてお店が多いのに駐車場がないのだろう』や『三ノ宮神社は昔からあるはずなのにどうして鳥居は新しいのだろう」などたくさんの疑問がでてきました。これからはこの疑問を地域の方に聞いたり調べたりして西京極の魅力を調べていきます。たくさんの魅力を見つけて,もっと西京極を好きになって欲しいなと思います。
画像1
画像2

ひまわり学級 英語活動「ALTの先生と」

画像1画像2
 今日の英語活動の時間は,ALTの先生が来てくださいました。

 まずは,みんなで英語で挨拶。「How are you?」の問いかけに,「I'm〜」と答えることができました。

 次に,英語の絵本を読んでもらいました。英語を聞いて,「何色かな?」「何の動物かな?」と考えながら聞きました。テンポの良い英語のリズムを感じることができました。

 最後に,絵本に出てきた色の言い方を聞いて,身の回りからその色を探す「color touch game」をしました。「あ!あった!green!」「blue!見つけたよ!」と,大盛り上がりでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp