京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:125
総数:546588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

2年 算数科「かさ」

 2年生は,算数で「かさ」の学習をしています。今日は,いろいろなものに入るかさを予想をたてながら,実際に測ってみました。子どもたちからは「予想とぴったりだった。」,「このいれもののかさは1Lより少なかった。」など,いろいろな声が聞こえてきました。1Lや1dLなどのかさをたくさん体験できました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育「ハードル走」

画像1画像2
 スポーツフェスティバルにむけて,4年生のときに学習したハードル走の復習をしました。久しぶりのハードル走でしたが,自分のインターバルを確認しながら,リズミカルに跳ぶことができました。
 ハードルは準備と片付けが大変な学習のひとつですが,クラスで協力して声を掛け合いながらハードルを並べる姿が見られました。さすが5年生!!あっという間に準備できたので,たくさん練習することができました。

ひまわり学級 朝の会

 ひまわり学級では,1時間目の朝の会の中で,マラソンや縄跳びの時間を設けています。

 今日は,みんなで縄跳びをしました。短縄でいろいろな跳び方をした後,大縄跳びをしました。1年生も,大繩に入るタイミングが掴めてきたようです。

 少しずつ涼しくなってきて,気持ちよく運動できる季節になりました。子どもたちには,身体を動かす楽しさを感じてほしいなと思います。
画像1画像2

5年 紙面選書会

画像1画像2
 例年なら体育館にたくさん本が並んで,その中から図書館に入れてほしい本をひとり1冊選ぶ選書会。今年は感染症拡大防止のため,「紙面」で選書会を行いました。
 実際に本を見なくてもその内容が分かるように,図書館司書の先生がに今年度の候補の本の表紙と内容をまとめたプリントを作ってくださいました。いろいろなジャンルの本が紹介されていて,「これも読みたいな」「あれもおもしろそうだったな」と,子どもたちはそのプリントをすみからすみまで読んでいました。さんざん悩んで,読みたい1冊を選んだ子どもたち。その本が学校図書館で借りられる日が楽しみです。

ひまわり学級 生活単元学習「ひまわり集会にむけて」2

画像1画像2
 ひまわり集会の準備を進めています。ゲームやクイズに使うものや,原稿も完成しました。

 そこで今日は,しりとりグループとビンゴグループに分かれて,ゲームの進行やルールなどの確認をしました。

 今回は,1・2年生もそれぞれ役割を担っています。大きな声ではっきりと話すことを意識して練習しました。

 9月のひまわり集会まで,あと2日となりました。当日が楽しみですね!

2年 ともだちの日

 今日は,ひまわり学級のお友だちともっと仲良くなるにはどうしたらいいのか,についてみんなで作戦を立てました。「手をつないだら,なかよくなれそう。」「上の名前を覚えたら,下の名前でもよびあいたい。」「2年のしょうかいビデオを作りたい。」など,多くの意見が出ました。その中には「相手に合わせてゆっくりお話をする。」「相手の名前を入れて,あいさつをする。」など相手意識をもって考えた作戦も出ました。


 そんなとき!!!子どもたちは,気づいたのです!!「先生,これって,ひまわり学級のお友だちとなかよくなるだけでなく,みんなともっとなかよしになれるね。」と。2年生は,みんなとなかよくなる方法を見つけました。すばらしい!
画像1

4年 ともだちの日

画像1
画像2
画像3
 今月のともだちの日は,ひまわり学級のお友だちとお互いにもっと仲良くなるためにどうしたらよいのか,みんなで話し合ったり考えたりしました。
 「自分からあいさつをする。」,「相手の好きなことについて話をしてみる。」など,子どもたちからはいろいろな考えがでてきました。
 お互いのことをもっと知り,素敵な仲間を作っていってほしいと思います。

5年 ジャンプアップ週間

画像1画像2
 今週はジャンプアップ週間です。子どもたち一人一人の運動能力や体力の向上を目指して,毎月第2週目は目標を決めていろいろな遊びに挑戦します。
 今は感染症拡大防止のため遊具やボールが使えず限られた遊びしかできませんが,子どもたちは今できる遊びを考えて取り組んでいました。今日は涼しい日でしたが,遊びから帰ってきた子どもたちは汗びっしょり!たくさん体を動かした証拠ですね。今週はみんなでたくさん遊びましょう!!

ひまわり学級 体育科「とびあそび」

画像1画像2画像3
 体育科で,「とびあそび」の学習をしました。

 両足で大きく跳ぶ跳び方,片足でリズムよく跳ぶ跳び方など,いろいろな跳び方をして楽しみました。

 次回は,長縄やマットを使って,さらにいろいろな跳び方をしてみたいと思います。

5年 クラブ活動スタート!!

画像1画像2
 子どもたちが楽しみにしていた今年度のクラブ活動が今日から始まりました。子どもたちは朝からソワソワ。6時間目が終わると同時に「いってきまあす!!」と元気よく教室を飛び出していきました。
 今日は今年度最初ということで,部長を決めたり,1年間の活動予定を確認したりしました。今年度は活動できる回数は少し少なくなってしまいましたが,1年間見通しをもって楽しく活動に取り組んでほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp