京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:42
総数:546786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

5年 算数「三角形の3つの角の和は?」

画像1画像2
 4年生のときに学習した三角定規。三角定規それぞれの3つの角の和は180度になります。これは,すべての三角形にもあてはまるのか,折り紙を使って検証してみました。
 「180度にならない三角形もある」というのが子どもたちの予想でしたが,実際は…どんな三角形でも3つの角の和は180度になることが分かりました。予想外の結果に子どもたちはびっくり!!「四角形はどうなるのかな?」と次の学習にも意欲的です。

2年 生活「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
 生活科では,廃材を利用して遊んだり,おもちゃを作ったり,作ったおもちゃが高く跳んだり,はやく動くように工夫したりします。ご家庭で多くの廃材を集めてもらい,たくさんそろいました。
「では,たくさんの材料で遊びましょう!」
「でも,先生,がらくた箱がぐちゃぐちゃだから,似ているものどうしを分けたい。」
・・・ということで,遊ぶ前に分別しました。プラスチック容器,ペットボトル,紙類など子どもたちと一緒にどのように分けるかも考えました。そして,分けた箱にすてきな名前も付けました。
 今度は,これらを使って遊びます。楽しみですね。

5年 算数「合同な図形をかこう」

画像1画像2
 算数で取り組んでいる「合同な図形」。学習が進み,コンパスや分度器を使って合同な図形をかく学習が始まりました。三角形や四角形のどの部分を測れば図形がかけるか,教科書をくるくる回しながら考える姿が見られました。こうかな?と試行錯誤しながら取り組む姿が素敵でした。

5年 国語「新聞を読もう」

画像1画像2
 国語では「新聞を読もう」の学習に取り組んでいます。新聞はテレビ欄しか見たことがないという人がほとんどでしたが,新聞の構成を知り,見出しやリード文だけでも情報を得ることができることを学習しました。
 新聞には,5年生でも読みやすく興味をもちやすい内容の記事もたくさんあります。いろいろな記事を読んで,「自分の意見をもつ」ことを大切にしてほしいと思います。

2年 図画工作「しんぶんしと なかよし」

画像1
画像2
画像3
 たくさんの新聞紙を使って,みんなで遊びました。
新聞紙は,ねじる,ちぎる,広げる,巻くなどが簡単にできる素材です。子どもたちは,新聞を使って思う存分楽しみました。

ひまわり学級1年 体育科「リズムあそび」

画像1画像2
 1年生も,交流学習が始まりました。

 今日は,体育科の学習で「わが町音頭」を一緒に踊りました。音楽に合わせて動きを真似したり,大きく踊れているお友だちの踊りを見たりしました。

 初めての交流学習でしたが,どの子も一生懸命がんばっていました。

3年 理科 動物のすみか

 3年生の理科では,2学期から広部先生が授業をしています。
 今日は生き物のすみかについて考えました。自分で動物がどのような場所で何をしているか予想を立てたり,生き物のシールを教科書に貼ったりして確認をしました。いろいろな予想がでて,学習の深まりが感じられました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp