京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up59
昨日:255
総数:546020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

3年 国語 「わかば 」

画像1
とびらの詩「わかば」だれの詩かわかりましたか?

 正解は まど・みちおさん です。

 教科書の一番最後のページに名前がのっています。

 学校の桜の花が散るにつれて緑の葉が・・・

 これが「わかば」です。

 今日はお天気!気分てんかんに空を見上げると、

 むねが晴れ晴れするよ!

4年生 わたしたちの京都(下)

画像1画像2
 社会科の学習で使う教科書がとどきました。
 4年生の最初の学習は,「わたしたちの京都府 日本地図を広げよう」です。
 日本には,いくつの都道府県があるか知っていますか。学校で配られた地図帳の116ページでかくにんしてみましょう。わたしたちが住んでいる京都府はどこにあるかな。

【5年算数】 身の回りの小数

画像1
 5年生のみなさん,元気にしていますか。

 9日に配った教科書はもう開いてみましたか?
 5年生の算数は「整数と小数」の学習から始まります。写真は今日の先生のおやつの栄養成分表示です。今日は1個でがまんしましたが,10個食べると,たんぱく質は何グラムになりますか?脂質は?炭水化物は?10倍すると,小数点はどちらにいくつ動くかな?

 私たちの身の回りにはたくさん「小数」で表されているものがあります。ぜひ探してみてくださいね!

【1年生活】なかよし いっぱい だいさくせん

がっこうには
どんな ものが あるのかな,
どんな ひとが いるのかな
なかよしさがしに しゅっぱつだ!!

まずは,「しょくいんしつ」

「しょくいんしつ」は,せんせいたちが おしごとをしているところです。
でんわや,いんさつき ぱそこん などがあります。

はやく いろんな せんせいたちと なかよしに なりたいですね。


では,「しょくいんしつ」に はいるときの ごあいさつ れんしゅうしてみましょう。
「1ねん 〇くみの (なまえ)です。
(せんせいのなまえ)せんせいは おられますか?」

さん はい!!


画像1
画像2

教科書を開けよう!

画像1
3年生のみなさん,元気にすごしていますか?

 休業中の課題をがんばって取り組んでいますか?

 プリント学習につかれたら教科書を開いてみよう!!

 国語の教科書 とびらの詩 「わかば」
 
 大きな声で音読すると,気持ちもリフレッシュするよ。

 とびらの詩 「わかば」 作者はだれかな・・・?

6年生

みなさんお元気ですか?新しい教科書はもう見ましたか?先生たちは,「こんな学習するんだなあ」と思いながらみなさんと一緒に学習できる日を楽しみにしています。さて,みなさんの周りを見てみると,いろいろな形がありますね。その中でも写真(算数の教科書P10,11)にあるような整った形やきれいな形は見たことがありますか?形に目をつけて,似ているところや違うところなどを見つけ,仲間分けをしてみるといいですね。家の中にもあるかもしれませんよ。みなさんがどんなものを見つけて,どんな仲間分けをしたのかを先生たちは楽しみにしています。自主学習ノートにまとめられるといいですね。
画像1

健康診断についてのお知らせ

画像1
 入学・進級おめでとうございます。

 毎年,4月から6月にかけて実施していた健康診断ですが,今年度は5月6日(水)まで臨時休業期間となりましたので,学校再開後の実施となります。

 1年生と経過観察の児童を対象に4月21日(火)に実施を予定しておりました心電図検査についても中止となりました。今後の実施日程につきましては,学校再開後に改めてお知らせいたします。

 「保健調査票」「感染症の予防接種・既往歴調査票」「フッ化物洗口希望調査書」などの保健関係の書類は,記入いただき登校日にお持たせください。

 休業期間中も,子どもたちが自分のからだを大切に元気に過ごせますように,毎日の健康観察などご協力よろしくお願いいたします。

2年生「はじめまして」

 新しい学級がはじまりました!元気いっぱいの「おはようございます!」が教室中に響き渡りました。こちらまでパワーがみなぎってきました。
 自己紹介をしたり,教室中をピカピカに掃除したりして,1日を過ごすなかで子どもたちのいろいろな一面を知ることができました。中間休みには,両手いっぱいに桜の花びらをひろい集め,担任に見せてくれ,自然と笑みがこぼれました。子どもたちと過ごす1年がとっても楽しみです。

4年生 新しい学年のスタート

 4年生がスタートしました。子どもたちは久しぶりの学校に笑顔いっぱいで登校してきました。久しぶりに会う友だちと話すのがとても嬉しそうでした,
 今日は,自己紹介をしたりどんなクラスにしたいのかを話したりしました。また,今年度4年生に関わってくださる先生方が教室に来てくださったので,元気よく挨拶をしました。その中で理科の先生が理科クイズを出してくださいました。「間違っても大丈夫だから,発表してみよう」という先生の一言に勇気をもらい,頑張って発表する姿も見られました。
 明日から休校になりますが,登校日に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。
画像1画像2

2年生 「春がいっぱい」

画像1
 生活科で育てた花が,春になってたくさん咲きました。色とりどりのお花が,みんなの進級を祝ってくれているようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp