京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:92
総数:545079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

3年 社会「学校のまわりの様子2」

きのうの形のこたえは 神社 でした。
とりいの形がとってもよくにていましたね。
みなさんここがどこの神社か知っていますか。
校区にある三ノ宮神社です。
あまり知らない人はお家の人といっしょに見に行ってもいいですね。

さて,今日はこんなたてものを見つけました。
このたてものも地図記号にあったような・・・
どんな地図記号かしらべてみましょう。
こたえは明日です。正かいできるかな。

画像1
画像2

1年 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

がっこう たんけん 5

きょうは,「かんりようむしつ」です。
ばしょは, しょくいんしつ や ほけんしつと おなじ ほんかんに あります。

この おへやには, みなさんが がっこうで あんぜんに すごせるように, せいびする どうぐや, こうていの きや はなの おせわをする どうぐなども あります。

また, このへやには かんりようむいんさんが おられます。こまかい ぶぶんにまで めをくばって やすみなく せいびしてくださっています。

ぜひ, がっこうが はじまったら おなまえを うかがってみてくださいね。

かんりようむしつの めじるしは この きんぎょです。きんぎょの おなまえも しらべて みましょうね。

みなさん, げんきに すごして くださいね。

画像1
画像2
画像3

2年 「しょくぶつが がっきにへんしん?」

画像1
きょうは, はたけを たがやしました。
すると… ある しょくぶつを 見つけました!
オレンジの花の まわりに生えている みどりのしょくぶつです。
なんという しょくぶつか しっていますか?

このしょくぶつは,“ナズナ”といって, べつめい“ぺんぺん草”や“しゃみせん草”ともいいます。
ナズナは 春の七草のうちの1つで, 食べることもできます。
なんと… がっきにも なるのです!


【ぺんぺんたいこの つくりかた】

1.みどりのぶぶんを やさしく 下に ひっぱる。
  (ちぎれないように! はんぶんだけ)

2.くきの 下をつまみ,ゆびのはらを あわせて
  こすり合わせるように かいてんさせる。


シャラシャラシャラ という おとが きこえましたか?


いつもは ざっそうだとおもっているものが じつは おもしろいあそびに へんしんするかもしれませんね。
みんなも 見つけてみよう!

画像2

4年 理科 「百葉箱」

画像1
 4年生の「天気と気温」の学習で使う温度計が,各教室にあることは,前回伝えました。

 教室以外の場所,実は運動場にも温度計が設置されている場所があります。一度は見たことがあるでしょうか。気づいていた人もいるかもしれませんね。

 この白い小さな小屋のようなもの・・・「百葉箱」(ひゃくようばこ)といいます。この中に温度計が入っていて正確な気温をはかることができます。今度,学校に来たときに中の様子をみんなで見てましょう。お楽しみに!

3年 社会「学校のまわりの様子」

家庭学習プリントはじゅんちょうにすすめていますか。

先生は家庭訪問中,校区内でこんな形のたてものを見つけました。

この形とにている地図記号が社会の教科書にのっていたような・・・

どんな地図記号か調べてみましょう。

答えは明日です。正かいできるかな。

画像1

ひまわり学級 生活単元学習「じこしょうかいクイズをつくろう!」1

画像1画像2
 みなさんに もんだいです!
 ひまわりがっきゅう たんにんの し〇〇〇せんせいは, なにに のって がっこうに きて いるでしょうか。

 (1)じてんしゃ
 (2)じどうしゃ
 (3)しんかんせん

 さあ,どれかな。 せいかいは・・・また あした!
 みんなも つくって みてね。
 

5年 外国語「見つけてみよう!」

画像1
5年生のみなさん,「くま」と「バナナ」の共通点は分かりましたか?
正解は「Bの文字で始まる英語の言葉」でした!

それぞれを英語で表すと「くま」は「Bear」,「バナナ」は「Banana」になります。
二つとも「B」で始まっていますよね。

他にも「B」で始まる英語の言葉はたくさんあります。
「B」で始まる言葉を探した人は,「A」や「C」で始まる言葉も探してみてください。
いくつ見つけられるかな?


3年理科「畑を耕したよ」

 植物の育ち方(1)「たねまき」の学習のために,先生方と力を合わせて,畑を耕(たがや)し,雑草を抜(ぬ)きました。これから,この畑に「ヒマワリ,ホウセンカ,オクラ,ダイズ」などの種を植えて育てていきます。2mm〜2cm程の種が,どのように育っていくかな・・・?
 植えてから,またホームページでアップしていきますので,楽しみにしていてください。
画像1画像2画像3

2年 「どくしょノートがきたよ」

画像1
画像2
 新しい読書ノートが届きました。昨年度から内容も変わって,さらにパワーアップしています。どんな内容なのかは学校が始まってからのお楽しみです。
 みんな,たくさん本を読もう!

新型コロナウイルス感染症対策 身の回りを清潔にしよう

画像1画像2画像3
 休校中も外からお家に帰ったときや,食事の前などこまめに手洗いをしたり,咳エチケットを心がけたりと,感染症が『うつらない・うつさない』ために気をつけて生活をしていることと思います。
 学校では,先生方もこまめな手洗い・咳エチケットに気をつけ,毎日2回体温を測定し健康管理に気をつけています。そして,多くの人が手をふれる職員室や教室のドア,手すり,スイッチなどの消毒も毎日必ず行っています。(消毒には,次亜塩素酸ナトリウム希釈液0.05%〜0.1%を使用しています。)
 身の回りを清潔にすることも感染症対策に有効です。消毒液の使用はおとなの人でないと難しいですが,家のそうじのお手伝い,例えばぞうきんがけなどは休校中の運動不足解消にもおすすめです。お家の人と相談して,自分にできることから始めてみるのもよいですね。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp