京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up21
昨日:65
総数:546047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

3年理科「植物の育ち方(1)」2

画像1
画像2
 みなさん,元気にしていますよね。先日,ホームページで見てもらった「たねまき」のようすですが,少し変化がありましたので見てください。
 たねを植(う)えたのは,4種類でしたね。覚えてますか?
 「ダイズ,オクラ,ヒマワリ,ホウセンカ」でしたね。
 さて,この写真に写(うつ)っているのは何のたねから育ってきたものでしょうか?
ヒントは,理科の教科書p.22〜23を見てみてください。では,6月1日に会いましょう!! その時には,他のたねも土の中から顔を出してきてくれるかな・・・?

6年理科「植物の成長と日光の関わり」2

画像1
画像2
 みなさん,元気にすごしていますか・・・?ここ数日は,雨が降ったりして,朝晩少しは涼しくなったかな・・・?
 先週,ホームページで見てもらったジャガイモが,さらに成長し,写真の大きさになっています。みんなが登校する来週には,もう少し成長してくれることでしょう。   楽しみにまっていてくださいね。6月1日に会いましょう!!

2年 生活「ぐんぐん そだて」

画像1
これは,なんの やさいのなえ でしょう?

ヒントは 土の中で そだちます。



せいかいは… サツマイモのなえ です。
サツマイモは,やきいもにすると とっても あまくて,おいしい ですよね。

先生は,今日 サツマイモのなえの うえつけを しました。
この サツマイモは,2年生みんなで そだてます。
さて,サツマイモは どんなふうに そだつのでしょう。

画像2

4年 学習相談日

画像1画像2
 21日(木)は学習相談日でした。
 ひさしぶりに4年生の元気なすがたを見ることができて,とてもうれしかったです。
 かくクラスで,かだいについてかくにんをしたり,運動場で遊んだりしました。
 来週の木曜日もあるので,来れる人は来てくださいね。
 
 気温も少しずつ高くなってきています。しっかりと水分をとって,毎日元気にすごしてください。

ひまわり学級 生活単元学習「おしばなをつくろう」2

画像1
画像2
画像3
 みなさん, こんにちは。
 げつようびに つくって おいた おしばなが かんせいしたので, しょうかいします。

 つぼみや はっぱも おしばなに して みました。 「パンジー」という おはなでも つくって みたのですが, どちらも いろあざやかなまま ぺったんこ! きれいに できました。

 おしばなが かんせいしたら, ほんに はさむ しおりにしたり, しゃしんたてに かざったり するのも いいですよ。 きぶんが あかるく なりますね。
 ぜひ いろいろな おはなで つくって みて くださいね。

5年 理科 「めだかのたんじょう 〜観察日記 3〜

画像1
画像2
画像3
 今日のメダカのたまごです。二日前と変化がありました。どうですか。少しずつ体が出来てきたように思います。

このメダカのたまごですが,直径1mmほどなので,肉眼ではここまで見ることはできません。そこで登場するのが,「そう眼実体けんび鏡」です。学校にあるそう眼実体けんび鏡は教科書に載っているものと少し違いますが,とてもよく見えます。
 小さくてよく見えなかったものが,大きくはっきりと見えると嬉しいものです。5年生のみなさんも学校が再開したら,見てもらいますので楽しみにしていてくださね。

ひまわり学級 生活単元学習「かんさつしよう」4

画像1
画像2
 みなさん, こんにちは。 

 これまで しょうかしてきた 「ノースポール」について, ひとつ ふしぎな ことを はっけんしました。



 1まいめの しゃしんは, ごぜん 8じごろ, 2まいめは ごご1じごろの ノースポールです。 ちがいが わかりますか。

 そう, あさは すこし はなが とじているのです。 ひるごろ, たいようの ひかりが たくさん あたる ころに なると, はなは おおきく ひらきます。 よるに なると, また とじるのです。 なぜなのでしょう。 おもしろいですね。



 じつは, じかんに よって はなが ひらいたり とじたり する はなは, たくさん あります。 ほかに どんな はなが あるか, さがして みて くださいね。

3年 学習相談日

 5月21日(木)3年生の学習相談日がありました。
 約1ヶ月半ぶりに登校してきた子どもたちは,ちょっと緊張気味!子どもたちを迎える担任もドキドキ・ワクワク!!朝の挨拶「おはようございます。」の元気な声が教室に響くと,胸が熱くなりました。健康観察をして,手洗い場やトイレ,教室でのソーシャルディスタンスについて話をしました。また,体育館でスキップや横跳びなどの運動をしました。短い時間でしたが,有意義な時間を過ごすことができたと思います。再来週の学校再開の日がますます楽しみです。

画像1
画像2

2年 休校中の課題をチェック

 先生たちは みんなが休校中に がんばって
 
とりくんだ かだいのチェックを しています。

とってもていねいに しんけんに とりくんでいる
 
みんなの すがたが 目にうかびます!!


・・・あっ おなおしは ありますよ♪
画像1
画像2
画像3

4年 明日は学習相談日です

画像1
画像2
 4年生のみなさん,明日は学習相談日です。
 名ぼ 1番〜13番の人は8時30分〜
 名ぼ14番〜26番の人は12時45分〜  です。
 登校したら自分の教室に入りましょう。
 
 今日は先生たちで,教室のざせきをかえたり,そうじや消どくをしたりしました。
 明日みなさんに会えるのを楽しみにしています。
 気を付けて登校してくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp