京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:92
総数:545075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

食の学習 6年生

画像1画像2画像3
 栄養教諭と一緒に食の学習に取り組みました。今回は「中学校の昼食を考えよう」ということで,中学生になったら一回の食事でどれぐらいの量が必要なのかを確認し,主食・主菜・副菜のバランスなども学習しました。また,実際の中学校給食を自分がいつも使っているお弁当箱につめかえ,今の自分が食べている量と中学生で必要な量を比べてみました。ほとんどの子ども達が,今食べている量では中学生になったら足りないことが分かりました。
 食べ終わったお弁当箱は,お家に持ち帰って自分で洗うように指導しています。中学生にむけて体も心も準備していきましょう。

版から広がる世界 6年生

画像1画像2
 2学期に一生懸命彫った版画を刷りました。友達と協力してインクをつけたり,紙をのせたり,バレンで刷ったり…みんなで力を合わせてがんばりました。テーマは「実験をするぼく・私」。いろいろな実験をする子どもたちの作品が仕上がりました。

料理クラブ 〜春巻〜

画像1
画像2
 6時間目クラブ活動の時間,料理クラブでは「春巻」を作りました。
 斜め半分に切った春巻の皮に,ソーセージとチーズ,いろどりに水菜を加えて巻きました。フライパンに少し多めの油をひき,香ばしい色に焼き上げました。きつね色に焼き上がった春巻を,パリパリとおいしくいただきました。

科学センター学習 6年生

画像1画像2画像3
 6年生は,午前中に京都市青少年科学センターで学習をしました。
 各クラスによって学習内容が異なりましたが,どのクラスも普段の学校の授業ではなかなか体験できないような学習でした。楽しい1日になりました。

卒業文集の添削 6年生

画像1画像2
 卒業文集の最終確認を行っています。自分がパソコンで作成した作文に間違いがないか,グループで読み合いっこをしています。誤字がないか,表現がおかしいところはないか,協力して確認作業に取り組んでいます。
 友達の作文を読んで,「こんなふうに考えていたんだ」と友達の新たな一面を発見したようです。文集の完成が楽しみです。

サッカー 6年生

画像1画像2
 体育科では「サッカー」の学習に取り組んでいます。寒い毎日ですが,顔を真っ赤にしてどの子もボールを追いかけています。
 サッカーが得意な子が苦手な子にパスを回したり,お互いに「がんばれ」と声をかけあったり…あたたかい雰囲気で学習が進んでいます。

5年社会見学2

 ダイハツ池田工場では,展示の見学もしました。車の歴史や,エンジンの仕組みなど体験もできました。
画像1

5年社会見学1

 今日はダイハツ池田工場と,朝日新聞社へ社会見学に行きました。学習したことを間近で見たり聞いたりすることで学習も深まりました。車や新聞紙ができていく過程の工夫や人々の働く姿を見て,一生懸命メモを取りながら見学していました。
画像1

1年 懇談会

画像1
画像2
 授業参観ならびに懇談会がありました。今回は,聴覚障がいについての授業をうけて懇談会でも子どもたちの困りを体験していただきながら,日々の子育てで心がけたいことを保護者の方同士でお話をしていただきました。
 和やかな雰囲気でお話をされている保護者の方々を見て、我々も振り返ることが多くありました。

4年生 外国語活動

 4年生の外国語活動では,『This is my favorite place.お気に入りの場所をしょうかいしよう』の学習をしています。第1時間目は,学校クイズやチャンツをして,教室の名前や道案内の仕方を英語で聞いたり言ったりしました。
 この単元の最後の時間には,学校の中の自分のお気に入りの場所について友だちに紹介します。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp