京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:124
総数:543490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

プレ中学生 6年生

画像1画像2画像3
 6年生は「プレ中学生」として西京極中学校で学習しました。
 まずは体育館で生徒会役員による学校紹介がありました。授業が50分間になること,中間休みがないことなど,小学校との違いを分かりやすく説明してくださいました。
 その後はクラスごとに中学校の授業体験を行いました。小学校とは少し違った雰囲気の中での授業。少し緊張していました。
 部活の見学もさせていただき,4月からの新しい生活が楽しみになったようです。

卒業文集 6年生

画像1画像2
 年末から,卒業文集の作成に取り組んできました。小学校生活を振り返り,将来に向けての目標をひとりひとり自分の言葉で書き上げました。アルバムには,子どもたちがパソコンで打ち直したものが掲載されます。今週はパソコンを使ってアルバムのページを作っていきました。初めはたどたどしかったタイピングも,だんだん速く正確にできるようになってきました。

身体計測 6年生

画像1画像2
 身体計測を行いました。冬休みにぐんと背が伸びた子が多くいました。6年生は3学期の終わりにも身体計測を行い,6年間の成長を確認することになっています。
 身体計測の前には抵抗力をつけることの大切さを教えてもらい,鏡を見て「扁桃腺」を確認しました。インフルエンザに気をつけて,小学校生活最後の3か月を楽しく過ごしたいと思います。

4年生 学年集会

画像1画像2
 3学期のスタートに,学年集会を行いました。
 五年生への進級に向けて,残り3カ月をどのように過ごしていったらよいのかを考えました。「みんなのお手本になりたい」,「低学年に優しく声をかけられるようになりたい」等,たくさんの意見が出てきました。残り3カ月は「自発」,「思いやり」,「協力」の3つの合言葉を大切にして過ごしていきたいと思います。

3学期のスタートです 6年生

画像1画像2
 新しい年を迎え,6年生は元気に3学期をスタートさせました。小学校生活最後の3か月。悔いの残らぬよう,自分の力を精一杯発揮してがんばってほしいと思います。
 インフルエンザの流行のため始業式は放送で行われましたが,どの子もピンと背筋を伸ばして校長先生のお話を聞いていました。その後の大掃除では,普段なかなか掃除できない窓を拭いたり,教室のすみずみまでほうきで掃いたりしました。きれいになった教室で,明日から気持ちよく学校生活を送ることができそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp