京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up63
昨日:123
総数:543424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

魚について知ろう 3年生

6月10日(月)

 栄養教諭の先生に来ていただき,魚についての話を聞きました。

 季節ごとにいろいろな魚があり,給食でも旬の魚を調理していただいています。

 「わたしは,さけがすき。」

 「魚がすきで,きのうも食べたよ。」

 と,興味をもって話を聞いていました。

 今週は金曜日が魚の献立です。

 今日のことを思い出し,味わいながら食べてほしいです。
画像1
画像2
画像3

【5年】ジャンプアップタイム

毎週火曜日のジャンプアップタイムに,5年生の児童は元気に外遊びをしています。今週は王様ドッチをしました。誰かがボールに当たるたびに、王様かなと、ドキドキしながらみんな楽しんでいました。
画像1
画像2

あいさつ運動

 西京極小学校では,火曜日と木曜日に計画委員の児童が中心となってあいさつ運動をおこなっています。6月はあいさつをもっと全校に広めようということで,代表委員やボランティアであいさつ運動に協力してくれる児童も一緒に行っています。気持ちの良い挨拶が響く朝となっています。終了後は反省会をして,次のあいさつ運動につなげるようにしています。
画像1
画像2

4年生 新聞を作ろう

画像1
 国語科では新聞作りに取り組んでいます。
 書きたい記事によってインタビューをする方が良いのか,アンケートをとった方が良いのか,グループで話し合いながら決めていました。インタビューをするときの話し方や,アンケート用紙の分かりやすい書き方なども学習しました。
 どのような新聞ができるのかとても楽しみです。

4年生 ツルレイシの植え替え

画像1
 種まきしたツルレイシがどんどん成長してきました。子どもたちは毎朝水やりをして育つ様子を観察していました。「やっと芽が出た。」,「葉の数が増えた。」など毎日の成長に大喜びです。
 いよいよ花壇に植えかえられるようになりました。「まきひげが出てきた。」と気づいている児童もおり,今後の成長が楽しみです。
 

4年生 エコライフチャレンジ

画像1画像2
 エコライフチャレンジ学習を行いました。
 地球温暖化の原因や,防止の取り組みについてたくさんのことを教えていただきました。クイズでは,なぜその答えになるのか理由を考えながら取り組む姿が見られました。
 自分たちができることとして,「へらす」,「えらぶ」,「きりかえる」ことが大切だと学びました。
 日常生活でも少しずつ意識していき,エコライフにチャレンジしていってほしいと思います。

6年生 理科の学習

画像1画像2画像3
 「植物の成長と水の関わり」の学習で,ICT機器やファーブル君(双眼顕微鏡)を使って,ホウセンカの葉・くき・根の様子を観察しました。班で協力しながら,水の通り道を確認しました。

むし歯はしっかりなおそう!

画像1画像2
 6月7日(金)の13時半より学校歯科医の郷先生による歯科検診がありました。
 5年生の子どもたちは健康診断の前には,しっかり歯みがきをしていました。

 健康診断が始まると,耳を澄まして,郷先生の声を聞きながら「全部,健全って言われた。良かった〜」と笑顔になる子,「今,矯正をしています。」と伝える子,「ここの歯がグラグラしています」と相談する子,どの子も主体的に健康診断に臨む姿が見られました。
 
 京都市では学童う歯対策事業により,小学生のむし歯の治療は無償となっていますので,むし歯がみつかったら早めの歯科受診をお願いいたします。

 

はこをつかってべんきょうしたよ! 1年

画像1画像2画像3
 算数科の「いろいろなかたち」の学習で,箱を使いながら似ている形を探したり,形を写して絵をかいたりしました。子どもたちは,「この箱は転がるね。」「積み木みたいにつめるね。」「丸いから,ボールみたいだね。」など,箱の形の特徴を捉えながら,楽しく学習することができました。

1年生 休み時間だ!みんなで遊ぼう!

 1年生は,今週から休み時間を外で過ごすことができるようになりました。黄帽をかぶって,一目散に外へ出かけていきます。北庭は,地面がアスファルトなので,走る遊びはできませんが,「花いちもんめ」や「だるまさんがころんだ」をして楽しく遊んでいます。また,6年生が一緒に遊んでくれます。とても嬉しそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp