京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:128
総数:543241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

耳鼻科健康診断

画像1画像2
 6月に入り,学校医の先生方にお世話になりながら,耳鼻科・歯科・内科の健康診断が続いています。
 6月5日(火)には,ひまわり学級と3・4年生児童の耳鼻科健康診断を行いました。

 日頃見慣れない器具に「ピカピカしている」「ちょっとこわいな」と緊張しながらの健康診断でしたが,子どもたちが安心してうけられるように,耳鼻科校医の川口先生が「大丈夫だよ」と優しく声をかけてくださいました。

 6月13日(木)には水泳学習も始まります。健康診断結果のお知らせの用紙を持ち帰りましたら,早めの受診をお願いいたします。

1年生 50m走のきろくをとったよ

 暑い一日でしたが,1年生は50m走を2回走りました。「位置について,よういどん!」の合図で白線の間をまっすぐ走りました。友だちと競走しながら思いきり走りきることができ,満足そうな子どもたちでした。途中からは,友だちを応援する声もあり,温かい場面も見られました。

プール清掃 6年生

画像1画像2
 来週から始まる水泳学習にむけて,6年生がプールの掃除を行いました。1年間の汚れがたまったプール。たわしやブラシを使って一生懸命汚れを取っていました。汚れが取れてプールの底が見えてくると,「きれいになった!」と,とても喜んでいました。
 学校のために気持ちよく働く6年生です。

学級討論会をしよう 6年生

画像1画像2
 国語科では学級討論会の学習を進めています。討論の話題に対して,自分は賛成なのか反対なのか,立場を明らかにして自分の意見をまとめます。
 今日は,実際に討論会をしてみました。意見が飛び交う活発な討論会になりました。次回の討論会も楽しみです。

さつまいもの苗〜ひまわり学級

さつまいもの苗をひまわり2教室の前に植えました。
苗を見るのが初めての人や,以前植えた事を思い出した人もいました。
元気にすくすく育ってほしいです!
画像1
画像2

カナッペを作ろう! 料理クラブ

画像1画像2
 今日は子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。
 料理クラブでは,カナッペを作りました。クラッカーに生クリームやチョコレートクリームをしぼって,フルーツを飾ります。かわいいカナッペがたくさんできました。
 今日はクリームとフルーツをのせましたが,チーズやツナなどをのせるとおかずカナッペになります。お家でもぜひ作ってみてください。

心電図検査

画像1画像2
 6月3日(月)の9時から1年生全員と経過観察の児童を対象にした心電図検査を保健室で行いました。
 はじめて見る検査の器械に、「ちょっと緊張する」とドキドキした面持ちの1年生でしたが、検査が始まると「少し(器具をつけると)ひんやりしたけれど、だいじょうぶだった!」と笑顔で教室に戻っていきました。また検査機関の方に「お願いします」「ありがとうございました」としっかり挨拶する様子もみられ、4月からずい分と成長したたのもしい姿をみせてくれました。
 6月20日(木)には二次聴診を予定しています。(対象の児童には個別にお知らせいたします。)

わらべうたに親しもう 3年生

5月31日(金)

 昨年度に引き続き,ゲストティーチャーに来ていただき,わらべうたや昔の遊びを教えていただきました。
 昔から歌い継がれているわらべうたを楽しく口ずさみながら,友だちとじゃんけんをしたり,羽子板をしたり・・・
 あっという間の1時間でした。
「去年より,羽子板が続けられるようになったよ。」
「丸竹夷をしっかり覚えて歌えて,うれしかった。」
と,大満足の様子でした。
 
 お忙しい中,子どもたちのために教えに来ていただいた先生方,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

食の学習 6年生

画像1画像2
 栄養教諭の先生と,食の学習に取り組みました。今回のテーマは,「朝ごはんをしっかり食べよう」。朝ごはんを食べないといけないことは分かっているけれど,どうすれば「しっかり」食べたことになるのかを考えました。
 学習の最後には,今日学んだことを活かして「私のしっかり朝ごはん」を考えました。「みそ汁をプラスするとしっかり朝ごはんになるな」「私の朝ごはんは野菜が足りないな」など,自分のいつもの朝ごはんをふりかえっていました。

図書館の使い方 3年生

画像1
画像2
今日は、学校司書の先生から図書館の使い方についてのお話をしていただきました。
まずは分類番号について学び、クイズに挑戦しました。
使い方について学んだあとは、読み聞かせをしてもらいました。
子どもたちは静かに聞くことができ、ページがめくられるたびに笑ったり、驚いたりと絵本の世界を楽しんでいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp