京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up7
昨日:128
総数:543245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

「働く」ということ 6年生

画像1画像2
 昨日のスチューデントシティ学習のふりかえりを行いました。「1500円稼ぐのが,こんなに大変だとは思わなかった。」「一人で会社は成り立たないことが分かった。」「お父さんやお母さんの大変さが分かった。」「利益を出すことも大切だけれど,どうすればお客さんが喜んでくれるかを考えることも大切だと思った。」など,働くことの大切さや意義について深く考える1日になったようです。
 レシートを集めて,収支の記録も見直しました。落ち着いて取り組むと計算ミスも減り,「収入と支出がぴったりあった!」と喜んでいました。

スチューデントシティ学習 6年生

画像1画像2画像3
 スチューデントシティ学習に行きました。それぞれが与えられた職種で,社会のしくみや経済の働き,仕事についての責任や働くという意味について考えるよい機会になったと思います。今日は1日,1人の大人としてあつかわれ,大人としてのふるまいを求められました。あいさつをきちんとすること,時間を守ること,丁寧な言葉で話すことなど,当たり前のことだけれど大切なことを改めて確認することができました。自分で稼いだお金で買ったものを大事そうに持ち帰る姿も印象的でした。

日曜参観 ケータイ教室 3年生

画像1
16日に,日曜参観がありました。
3年生では,1時間目にKDDIの方を招いて「ケータイ教室」を行いました。
無料通信アプリや,ネットゲームの危険性を映像で確認したあとに,問題点についてふりかえりました。
「人にメッセージを送るときは,文章を確かめて送信しよう。」
「GPSの危険がわかりました。」
と,子どもたちはケータイやスマホの使い方についてしっかり考えることができていました。

ケータイ教室を機に,ご家庭でも今一度インターネットなどのきまりについてご確認ください。

調理実習 6年生

画像1画像2
 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」の学習で,調理実習を行いました。実習を行う前に子どもたちにどのような朝食をとっているかたずねてみると,「毎日食べている」という人がほとんどでしたが,その内容はパンだけ,おにぎりだけという人が多く,おかずも一緒に食べられているという人はあまりいませんでした。朝はパンやご飯など簡単に食べられる主食が中心になってしまいがちですが,野菜や果物を少し取り入れるだけでも栄養のバランスがよくなります。今回は朝食で簡単に取り入れられる炒め物として,「いろどりいため」と「スクランブルエッグ」を実習しました。
 平日の朝に子どもたちが朝食を作ることはなかなか難しいと思いますが,休日の朝は今回学習した炒め物を作って取り入れることで,自分の朝食についてふりかえる機会にしてほしいと思います。

4年生 新聞を作ろう

画像1画像2
 国語科の「新聞を作ろう」の学習で,インタビューをしました。
 事前に質問を考えたり,必要な写真は何かを相談したりして準備を進めてきました。実際にインタビューに行くときには,少し緊張している様子もありましたが,きちんと挨拶をしたりていねいな言葉で話したりする立派な姿が見られました。

ジャンプアップ週間

画像1画像2
 10日(月)〜14日(金)はジャンプアップ週間です。
 今回から,フラフープやラグビーボールを自由に使えるようにしました。子どもたちは大喜びでフラフープを回したり,ラグビーボールでパス合いをしたりして遊んでいます。
 また,校内にも遊びの紹介コーナーを掲示していますので,日曜参観で来られた際にはぜひご覧ください。

1年生 青虫くんがさなぎに

画像1
大切に飼っていた青虫がさなぎになりました。昨日までレモンの葉っぱをばりばり食べていたのに,動きがぴたっと止まりました。体から糸を出し,葉っぱとくっつき,さなぎに変身をしました。早くちょうちょになあれ。

6月 ともだちの日

画像1画像2
 本校では,毎月10日を「ともだちの日」と位置付けています。この日は全ての子どもの人権意識を高めることをねらいとして,毎月のテーマにそって人権学習を行います。
 今月は,ひまわり学級の子どもたちの顔や名前などについて知り,ひまわり学級の子どもたちとの関わり方を考えることを通して,友達を理解し,信頼し,大切にしようとする心情を育てることをねらいとして,「ひまわり学級のなかまたち 2019」の学習に取り組みました。
 5年生は,ひまわり学級の友達とこれまでに一緒に活動したことをふりかえったり,これからしてみたいことをクラスで交流しました。話し合ったことは本館1階の人権掲示板に掲示しています。

4年生 ジャンプアップ週間

画像1画像2
 今週はジャンプアップ週間です。
 みんな遊びでは,「ことろ ことろ」や「丸ドッジ」をしているクラスがありました。外遊びをした後は,ジャンプアップカードに記入しています。
 たくさん外で遊んで毎日元気に過ごしてほしいです。

4年生 水泳学習が始まりました

画像1画像2
 お天気に恵まれて水泳学習を始めることができました。
 水慣れから,徐々にクロールの泳ぎ方を練習していきました。今後はバディを組んで,子どもたち同士の関わりも大切にしながら進めていきたいと思います。
 自分でめあてを考えて,少しずつ達成できるように練習していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp