京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up69
昨日:165
総数:545380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

パソコンを使って調べよう  3年生

画像1
総合的な学習の時間に地域の魅力について調べています。コンピュータ室でインターネットを使って調べました。3年生で初めて習ったローマ字を使って調べていました。

長期宿泊 その6

画像1
画像2
 夕食後は,後片付けも班で協力して行いました。食器や鍋を洗う人,テーブルを片づける人,掃き掃除をする人と役割分担をして片づけを進めていきました。
 入浴も終え,今日は各ロッジに戻って休みます。

 本日のホームページの更新は,これが最後です。今晩はしっかりと睡眠をとって,明日の活動に備えます。

京都市小学生陸上競技記録会

 10月21日,快晴の中,「第47回京都市小学生陸上競技記録会」が西京極競技場で開催されました。京都市の6年生が出場できる大会です。本校も6年生の希望者が出場しました。みんな緊張しながらも,力いっぱい競技にうちこんでいました。
 自分の競技が終わった後は友達の応援に一生懸命でした。みんなの応援が届き,ソフトボール投げではみごと入賞を果たしました。
画像1
画像2

長期宿泊 その2

 予定通り,全員元気に山の家に到着しました。
 入所式では,山の家の先生からのお話や,5年生の代表のあいさつ,今後の予定についての確認がありました。
 お昼にお弁当を食べた後は,竹箸作り,野外炊事と今日の活動は続きます。
画像1

長期宿泊 その1

 好天に恵まれ,5年生は「花背山の家」へ向けて出発しました。
 出発式では児童代表が出発の言葉を発表したり,先生から諸注意を聞いたりしました。
 3泊4日の活動を通して一回り成長してくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

温度計  3年生

画像1
 理科の学習で温度計の使い方を学びました。お家でも見たことのある子が多く,「知ってる!!」「お風呂にある!」などと嬉しそうに話していました。安全に使って実験できるようにしていきます。

日なたと日かげの地面の様子  3年生

画像1画像2
 理科の学習で,日なたと日かげの地面の様子について学習しています。
 運動場や北庭に行って,日なたと日かげの明るさや温かさ,湿り具合などを確認しました。実際に触ってみると温かさや冷たさがよく感じられました。

とび箱運動  3年生

 体育科の学習でとび箱の学習をします。
 まず,学習の仕方について確認したり,今できる技について調べたりしました。
 安全に楽しく活動できるようにします。
画像1

ひまわり学級

昼休み。
「飼育委員会の『ウサギの絵』に応募するの。」
と,はりきって飼育小屋に向かっていきました。
よく見て,ふわふわの,かわいいマロンさん(ウサギ)を
描きあげました。
一方,砂場も大人気。タイヤのお鍋で,焼きそば作り。
きれいに紅葉した葉っぱを入れると,とてもおいしそう。
木切れは,お肉だそうです。

道徳「聞こえにくいって,どんなこと」
『耳の聞こえないメジャーリーガー ウィリアム・ホイ』の
読み聞かせを聞きました。手話や指文字,空文字,筆談・・・・
伝える方法はいろいろあることを知りました。
画像1
画像2
画像3

食べ物のひみつを教えます  3年生

画像1
国語科の学習で食べ物のひみつを教える文章を書いています。
「すがたをかえる大豆」の説明文で学習したことを生かして書いています。図や表を使って,調べて分かったことをまとめることもしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp