京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up49
昨日:118
総数:543960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

4年 エコライフチャレンジ

 気候ネットワークの方に来ていただき,地球環境についてのお話を聞きました。
 「地球温暖化ってなに?」というお話から,今地球の気温が上がってきていることや,このままいくと100年後の地球が大変なことになってしまうことを知り,そうならないために今の自分たちにできる環境にやさしい行動についてクイズなどを交えながら楽しく学ぶことができました。
 
 
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会にむけて 5年生

画像1画像2
 いよいよ2学期最後の1週間が始まりました。最終日には,お楽しみ会を企画しています。どんな内容にするか,代表委員を中心に話し合いました。「みんなで遊ぶなら,おにごっこがいいな。」「爆弾ゲームとハンカチ落としを続けてやると,準備や片付けが楽だよ。」と,いろいろな意見を出し合いながら考えました。楽しい時間になりそうです。

ひまわり学級

画像1画像2
生活単元学習
11日(火)に,ひまわり学級の畑で育てたダイコンを収穫しました。
一人ずつ大きく育ったダイコンが土から出ているところを両手で持って,力いっぱい
引き抜きました。収穫したダイコンのうち1本は,みんなで調理をして給食と一緒に食べました。収穫したてのダイコンは,柔らかくてとてもおいしかったです。

三校交流会
12月12日(水)に,今年度2回目の三校交流会を行いました。今回は,葛野小学校に集まって,クリスマス会をしました。葛野小・西京極西小の友達と一緒に「あわてんぼうのサンタクロース」を歌ったり,「クリスマスバスケット」のゲームをしたりして楽しみました。おやつには,葛野小わかば学級の友達と先生が作ってくれたホットケーキをいただきました。大きなクリスマスツリーもあって,クリスマスムードいっぱいの交流会でした。

モチモチの木   3年生

画像1
画像2
画像3
国語科では,「モチモチの木」のお話を学習しています。挿絵も手掛かりにして自分の感じたことを交流しています。この学習では最後に,登場人物を紹介するカードをつくります。

ごみゼロの日  3年生

画像1画像2
今日はごみゼロの日です。いつもより,長い時間をかけて一生懸命掃除をしました。普段なかなか掃除することのない場所もきれいにしてとても気持ちがよいです。

用具遊び  3年生

画像1
画像2
画像3
体育科の学習で用具遊びをしています。一輪車をしたり鉄馬をしたり。はじめは上手くできませんが,練習するうちに少しずつできるようになってきています。新しい遊びを考える様子も見られます。

ごみ0の日 5年生

画像1画像2
 今日は1か月に1回の「ごみ0の日」。掃除時間を延長して,25分間掃除に取り組みます。窓をきれいに拭いたり,教室や階段のすみずみまでほうきで掃いたり…。ピカピカの教室や廊下で,2学期最後の1週間が気持ちよく過ごせそうです。

おもちゃのつくり方 (2年)

画像1画像2
 国語科では,おもちゃのつくり方を説明する文章を書き,おもちゃ展覧会をしました。あちこちから「どうやって作るのかな」「なるほど!」というような声が聞こえてきました。

安全に過ごそう   3年生

画像1
 毎日,元気に安全に過ごすことができることが一番です。安全ノートを使って安全に関する学習をしている様子です。廊下や教室内で走ってしまうと,けがにつながってしまいます。毎日,安全に元気に過ごせるようにしてほしいと思っています。

言葉を分類する   3年生

画像1
 国語科の学習で言葉について学んでいます。動きを表す言葉,様子を表す言葉,ものやことを表す言葉の3つに分類します。分類した言葉を使って,絵を見て文章を書くこともしています。一生懸命頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営の基本構想

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp