京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up81
昨日:125
総数:546660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

きれいな歌声で  3年生

画像1
画像2
音楽集会に向けて練習を始めました。まず,全校で歌う「グレイトパワー」の練習を音程に気をつけて歌いました。そして,学年で歌う「ともだち」の練習をしました。練習に入る前に,どんな音楽集会にしたいか,どんな歌にしたいか尋ねました。子どもたちは,「聴いている人達に,友だちっていいなと思ってもらいたい。」「友だちと仲が良いのだなと思ってもらいたい。」などと考えを伝えてくれました。3年生,みんな仲が良いです。この仲の良さが表れる歌声になるようこれからさらに頑張ります!!

ひまわり学級

画像1画像2画像3
休み時間。初めて「手つなぎおに」に挑戦しました。
おっとっと,鬼は協力して走らないと転びますよ。
みんな,暑くても元気いっぱいです。

6年交流体育「サッカー」
「ここ(足の内側)で蹴るんやで。」
熱心にチームメートが教えてくれます。

生活単元学習「野菜を育てよう」
夏野菜の収穫が終わり,ダイコンの種をまく準備をしました。
しっかり耕して,ふかふかの土になりました。来週の種まきが楽しみです。


学校図書館で  3年生

画像1
画像2
学校図書館へ行き,夏休み中に借りていた本を返しました。本のある場所が1学期と変わっているので,本についているラベルを見ながら返しました。また,難しいものは高山先生にも教えていただきながら返しました。2学期もたくさんの本に親しんでほしいと思います。

学校をきれいにするぞ!! 3年生

画像1
画像2
毎日の掃除の時間にも頑張って活動しています。ほうきで端まではいたり,雑巾で床をきれいにしたりと一生懸命です。集中して掃除をし,自分たちの学校をさらに,どんどんきれいにしていきたいです。

時間と長さ 3年生

画像1
算数「時間と長さ」の学習では,間の時間や何分か経った後の時刻,また,長さについて学習しています。秒針に合わせて手をたたいてみると,とっても楽しそうでした。秒針が1周回ると分針がひとつ進むことなどのことにも時計を実際に見て気づいていました。

ひと針に心をこめて 5年生

画像1画像2
 家庭科では,1学期に学習したいろいろな縫い方を思い出しながら小物入れを作っています。コインケースやティッシュケースなど,自分の作りたいものを作ります。
 初めはなかなか上手にできなかった玉結びや玉止めも,今ではスムーズにできるようになってきました。楽しい作品がたくさん完成しそうです。

タブレットを使って

 2学期から,学校で購入したタブレットを授業の中で使っています。
 体育の「リレー」の学習では,バトンパスの様子を動画で見ることにより,スムーズなバトンの渡し方やバトンをもらう時の手の形などを確認しました。実際の動きを動画で見ると,自分の動きのよさや改善点に気づいたり,友だちのよさを再確認したりすることができます。
 様々な学習の中で,タブレットを効果的に使っていきたいと思います。
画像1

「比」の学習 6年

 6年生の算数科では,「比」について学習しています。
 比のきまりや特徴などについて図や電子黒板などを使って,具体的にイメージを持てるように学習を進めています。
 自分の言葉で説明することにも,意識して取り組んでいます。 
画像1
画像2
画像3

物語から広がる世界 5年生

画像1画像2
 図工では,「物語から広がる世界」の学習を始めました。物語を読んで,想像した世界を絵に表現します。
 今日は,絵のヒントになりそうな写真を見てイメージを広げていきました。どんな絵に仕上がるかとても楽しみです。

環境標語を考えました。 6年

 自分の生活を振り返ったり,地球規模で考えたりして環境標語を考えました。
 道徳の授業で学んだことを生かして,国際理解的に環境問題を考えている子どももいました。
 環境標語を作ることで環境問題について自分の生活を見つめ直す機会になったようです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営の基本構想

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp