京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:124
総数:543488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

【こくご】としょかんの使い方

 今日は、学校図書館司書の先生に、図書館の使い方についてお話をしていただきました。本の扱い方や返却の仕方などを学び、たくさんの本を借り、親しんで欲しいと思います。
画像1

【がっかつ】みんななかよし

画像1
 今日はひまわり学級のともだちと楽しい時間を過ごしました。その中で自分と似ているところや教室の違いなどに気付き、「もっとひまわり学級のお友だちと話してみたい。遊んでみたい。」と感じてくれたようです。
画像2

【たいいく】みずあそび

画像1
 水遊びが始まりました。はじめは、プールのきまりを知り、安全に学習ができるように子どもたちと確認をしました。
 足を入れた子どもたちは「うわっ!冷たい!」ととても楽しそうで笑顔がいっぱいでした。

【ずこう】すなとなかよし

画像1
 図工では、砂場で造形遊びをしました。砂の山を作ったり、トンネルを掘ったり、また持ってきたプリンカップを使って砂のケーキを作ったりして、砂の触感を楽しみました。

【せいかつ】がっこうはたのしいな

 学校探検をして見つけたものや人を班ごとにまとめました。まとめながら、「がっき使ってみたいな。」「教頭先生とは話をしたことがないよ。」など話をしていました。
 学校ともっと関わることでたのしさやおもしろさを味わってほしいです。

画像1
画像2

うんどうかい

 運動会がありました。
1年生にとっては初めての運動会!
思いきり走ったり、跳んだり、踊ったりして
楽しみました。
画像1
画像2

【たいいく】西京極わが町音頭

 地域の女性会の方に協力をいただき、
「西京極わが町音頭」を教えてもらいました。
ひとつひとつの踊りのポイントをていねいに教えていただいたり、
ゆっくりとお手本を見せながら、うまくできた時はほめていただいたり
しながら、子どもたちも楽しそうでした。
 運動会の競技の一つのわが町音頭。地域で大切に継がれてきた、この踊りを
大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

【せいかつ】ほんばがでたよ

画像1
 あさがおが大きくなり、双葉の間から出てきた本葉を
じっくりと観察をしました。
「本葉のほうが色がみどり!!!(濃い)」
「毛がついてふさふさしてる。」
「ふたばと形がちがうよ。」
など、新たな発見をし、絵に描いて表しました。

【たいいく】玉入れダンス

画像1
 1年生では、運動会の玉入れ競技の前に
ダンスを踊ります。パレードをイメージしたダンスで
ゆったりとした曲の中にもダイナミックな動きも入っています。
体いっぱい使い踊るダンスを見てください。

【こくご】「はなのみち音読発表会」

画像1
 国語では、「はなのみち」のお話に言葉を付け加え、
音読する発表会を開きました。
はっきりとした声で主人公になりきって読んでいました。
「きいているとあたまのなかに おはなしがうかんできた。」
「こえにだしてよむのがたのしかった。」
と聞いていた児童の感想がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/13 個人懇談会1日目
12/14 個人懇談会2日目
12/15 個人懇談会3日目
12/16 個人懇談会4日目

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

非常措置についてのお知らせ

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp