京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up25
昨日:123
総数:543386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

学習発表会練習

画像1
 学習発表会の練習が始まりました。
1年生は「たぬきの糸車」の劇をします。
劇の合間にある歌も合わせて練習しています。
初めての雛壇での練習に、子どもたちは少し緊張している
ように見えました。

【えんそく】どうぶつえん 3

画像1画像2画像3
 クイズラリーのほかに、子どもたちが楽しみにしていた動物とのふれあい教室がありました。
 ここでは、てんじくねずみとうさぎの違いを教えていただきながら命の大切さを学びました。抱っこする子どもたちは、ほっこり温かい表情で、大事に大事に愛おしむ姿がありました。
 一日多くのことを学びました。これらの経験を生活に生かせるようにしてたいですね。

【えんそく】どうぶつえん 2

画像1画像2
 動物園では、クイズラリーをしました。
園内の動物に関するクイズを解きながら、多くの動物を見て
回りました。一人ひとり役割をもち、班行動する経験も初めて
でしたが、どの班も時間を守って楽しく過ごせたようです。

【えんそく】どうぶつえん 1

画像1
 秋晴れの今日、京都市動物園へ遠足に行きました。
子どもたちがきまりを守って集団行動し、お出かけするのは
初めてです。
 遠足で気を付けることやがんばることなど話を聞いてから
バスに乗って出発しました。

【ずこう】おはなしのえ

 図工では、お話を読んでもらい、心に残った場面を絵に描きます。
挿絵は見ずに想像して絵を描くので、思い思いの登場人物を絵で表現でき
とても楽しいようです。
画像1
画像2

【たいいく】タタロチカ

 今日は、体育の時間に学年でフォークダンス(タタロチカ)
を踊りました。簡単な曲に合わせて輪になり、掛け声をかけながら
楽しく踊りました。

【たいいく】ミニうんどうかい

画像1
画像2
画像3
 体育ではリレー遊びをしています。
今日はまとめとしてこれまでの学習を生かし
色別対抗リレーをしました。
トラックを走ったり、ボール運びをしたりしながら
リレーをして楽しみました。

【さんすう】3つのかずのけいさん

 3つの数の計算の仕方を学習しました。
授業は、問題について把握する時間。
    自力で問題を解く時間。
    みんなで答えをまとめる時間。
    ほかの問題を解いて理解したか確かめる時間。
に分かれて学習を進めています。
 みんなで問題の解き方を交流する時間では、ペアで
自分の考えを伝えたり、友だちの意見に対して
「同じです。」「意見がある。」「付け足します。」「分かりません。」
とハンドサインで知らせたりしながら取り組んでいます。
 子どもたちならではの意見が飛び交うことで授業が深まり
算数の学習も楽しいです。
画像1画像2

【生活】むしとり

 先日、虫をつかまえに桂川の河川敷に行きました。
虫とりが上手な児童は、足で草むらを踏みながら虫を探し、
両手で素早くつかまえていました。
初めての子どもたちは、その姿を見よう見まねしながら、
しょうりょうバッタやとのさまバッタ、うまおいなどを
見つけてとることができました。
初めて虫を手でつかまえる経験した児童も多く、
自然と関わる貴重な学習でした。
画像1
画像2

【図工】ポスター作り

画像1
 1年生は夏休み明けから絵をたくさん描いています。
絵を描く楽しさを十分に味わいながら、
のびのびと画用紙に描いて表す子どもたちの顔は
一生懸命です。
 どんな作品に仕上がるか楽しみです。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp