京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:368
総数:248071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

たけのこ学級 ALTの先生とのお別れ会

画像1
画像2
 今日で今まで教えていただいていたALTの先生が最後となりました。たけのこ学級の子ども達は,ALTの先生に喜んでもらおうと,手紙を書いたりプレゼントを作ったり準備をしていました。ALTの先生も大変喜んでおられましたよ。

たけのこ学級 理科「アサガオの観察」

 教室の外側に緑のカーテンがあり,そこでアサガオを育てていました。まだ花が咲いていました。青色のきれいなアサガオです。
画像1

たけのこ学級 理科「流れる水のはたらき」

 川の上流・中流・下流で,どうして医師の大きさや様子が変わっているのだろうか。みんなで予想を立てました。
画像1

たけのこ学級 理科「流れる水のはたらき」2

画像1
 「石同士がぶつかり合うからじゃないかな。」「上流の方が流れが急だからじゃないかな」とそれぞれが予想を交流し合います。

たけのこ学級 理科「流れる水のはたらき」3

画像1
 図を使って自分の考えを説明することができています。これから実験・観察が始まります。楽しみですね。

たけのこ学級 サッカーゲーム

 朝,運動場や体育館で,ボールゲームや,道具を使った運動をします。今日はサッカーをしました。みんな楽しそうです。
画像1
画像2

たけのこ学級 朝のスピーチ2

画像1
 スピーチに取り組むことで,コミュニケーション能力の育成はもちろん,スピーチできたことの達成感,聞いてもらえたことの安心感を得ることができます。毎日いろんなスピーチをしてくれます。

たけのこ学級 朝のスピーチ

画像1
 たけのこ学級の子ども達は,毎日朝のスピーチをしに,職員室に行きます。職員室の先生に自分のスピーチを聞いてもらうためです。

たけのこ学級 図工「お話の絵」PART3

画像1
 花火の様子を,自分なりに工夫しました。

 夢や希望溢れる作品達です。

 いーね!

たけのこ学級 図工「お話の絵」PART2

画像1
 動物たちのしわなど,細かな描写ができています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp