京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:39
総数:246802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ドライフラワーのスワッグに挑戦! 〜たけのこ学級

 ドライフラワーになったお花を,花束にしていき,麻布で包んで,リボンをつけて完成です!「ハートに見えるように作りたい。」「綿を入れてみよう。」と飾り付けもいろいろアイデアがでてきてとっても素敵な作品になりました。お家で飾るとまた素敵ですね。校庭に咲いている身近な野草も使って,ドライフラワー作りに挑戦しました。「思っていたより楽しかった。また作ってみたい。」とお花や植物にも興味をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

ドライフラワー作りに挑戦!

画像1
画像2
 たけのこ学級では,学校の周りに咲いていたあじさいのお花を使ってドライフラワー作りに挑戦しました。あじさいをしばらく乾燥させました。あじさいのカーテンが教室を明るくしてくれていました。

1学期終了式も気持ちよく終わります♪ 〜たけのこ学級

 1学期終了式の日の掃除時間は,みんなが毎日使っている,下駄箱や机,ロッカー,廊下を丁寧にもくもくと最後まできれいにしてくれました。
 気持ちよく夏休みを迎えることができました。
画像1画像2画像3

たけのこ畑の夏野菜

画像1
 サマースクール1日目。学習の前に畑の水やりと収穫などお世話をしてくれました。この連休で野菜たちがとても大きく育っていました。お店やさんが開けそうです。お世話になった方々にも配りました。
画像2

〜あじさい祭り〜

 今が旬な花といえば…「あじさい」です。
 たけのこ学級では,校内や学校の周りに咲いているあじさいの花をよく観察して絵にしてみました。まずは,「ちぎり絵や貼り絵」であじさいの作品を作りました。
画像1
画像2
画像3

〜あじさい祭り2〜

 あじさいの花を次は,絵の具で描いてみました。観察していると,色が薄いところや濃いところなど一つの花びらでも色がちがいます。何種類か色を作ってから筆をトントンして描きました。丸い形だけでなく,ハートや星などの形のあじさいも作っていました。どれも素敵な作品になりました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなあじさい

みんなそれぞれのあじさいの作品が仕上がりました。また,教室前に掲示しているので見に来てください。
画像1

みんなで協力!!

 水泳学習に向けて,たけのこ学級の子どもたちは,プールを掃除をしました。任せられた場所は,最後まで責任をもってしっかり掃除をしてくれました!いろいろな先生にも,「もくもくと,しっかり掃除できていたね。」と褒めてもらいました。とてもよく頑張りました!
画像1画像2画像3

「ゆず風味って?」 〜たけのこ学級〜

 給食の中で「さわらのゆうあん焼き」というメニューがありました。風味に使われているゆずの正体は,この調味料だったのです!栄養教諭の先生が教えてくれました。「なるほど!そういうことだったのか。」「ほんとにゆずの香りがするよ。」と知ることができました。
画像1画像2画像3

みんなで繋がろう♪

 たけのこ学級では,朝の会が終わり,畑仕事が終わるとみんなで体を動かす「朝の運動」の時間があります。みんながいるから,いろいろなスポーツもできて,楽しく運動することができます。運動だけでなく,みんなで1つのことをする楽しさにも気づいてほしいと思います。今,ソフトバレーボールをしています。お友達につなぐボールを考えたり,困っている友だちに教えてあげたりして気持ちもつなげられるようにしています。少しずつつながりができてきています。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp