京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:39
総数:246819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

〜赤ちゃんはどこから〜

画像1
画像2
画像3
 「赤ちゃんはどこから?」では,お父さんとお母さんの赤ちゃんのもとが一緒になって大切な命が生まれてくることを学習しました。今ある自分の命の奇跡を子ども達なりに感じ取り,かけがえのない命の大切さについて考えました。赤ちゃん人形の抱っこ体験をした子ども達は,「思ったよりも重たいな・・・。」「頭が下がらないように,首をそっと支えてあげよう。」とやさしく声を掛け合っていました。

☆鑑賞タイム☆

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に,作品展の鑑賞をしました。各学年の友達のよいところや工夫をたくさん見つけました。「1年生の鬼のお面は,まるで本物みたいだね!迫力があるなあ。」「2年生のすてきな帽子,私もかぶってみたいな。」「3年生の版画は,カラフルできれいだね。」「4年生の夢の島は,どれも住んでみたくなるね。本当にこんな島があったらないいな。」「5年生の粘土の手は,飛び出てきそう!上手に作れているね。」「6年生のオルゴールは,どれもデザインが違ってステキ!世界に一つだけのオリジナルオルゴールだね。」「僕たちのワクワクランドは,みんなで協力して作った自慢の作品だよ。」みんな,たくさんのステキをカードいっぱいに書いていました☆

〜ボールけりあそび〜

画像1
画像2
 先週から,朝の運動の時間に「ボールけりあそび」をしています。初めは,大きくゆっくりと進むのに精いっぱいだった子ども達も,毎日の練習で,細かいタッチで上手にドリブルができるようになってきました。継続は力なり!!ですね。

たけのこ畑で・・・

画像1
画像2
 たけのこ学級のみんなで育てているカブが大きくなってきました。寒い冬も毎日水やりをがんばっている子ども達☆ふと,見渡すと,梅の花が満開になっていました。顔を近づけると,いい香りが・・・♪何だか心がぽかぽかとしてきて,寒さも忘れるほどでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp