京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:15
総数:249162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

〜貴重な体験でした!〜

画像1
画像2
画像3
 11月30日(月)の3・4時間目に,桂花團治さんに来ていただき,落語についてのお話を聞いたり,実際に落語を観せてもらったりしました。「お腹から声を出してみよう!」初めは,ためらっていた子ども達も,花團治さんの笑顔と声に誘われて,いつの間にか大原やは,小さな落語家さんでいっぱいに・・・♪
 終わった後には,「また,落語をお家の人と観に行ってみたい!」「面白かった〜。」と興奮気味の子ども達でした。目の前で落語を観るという貴重な体験は,子ども達の成長に大きな糧になったことと思います。桂花團治さん,ありがとうございました!!

★まつぼっくりウィーク★

画像1画像2
 「秋のわくわく遊びランド第2弾」は,まつぼっくりを使ったおもちゃやクリスマスツリーを作りました。簡単そうに見えて,カップに入れるのが意外と難しい「まつぼっくりのけん玉」。なかなか上手く入らないお友達には,優しく声をかけてあげたり,教えてあげたりする姿がたくさん見られました♪クリスマスツリーも一人一人の個性あふれるステキな作品に仕上がりました☆

クイズラリーに挑戦!!

画像1
 11月のどんぐり読書月間の間に,図書委員さんがつくってくれたクイズラリーに挑戦しました。「自然科学は,何分類だったっけ?」「第1図書館には,書架がいくつあったかな?」一つ一つのクイズに,真剣に取り組んでいた子ども達。読書100冊マラソンのゴールも見えてきました。これからもたくさんの本達と友達になろうね!!

〜避難訓練〜

画像1画像2
 先日,実施した「避難訓練」の様子です。
不審者が,校内に侵入してきたら・・・?
実際には,絶対に起こってほしくないことですが,いざという時に自分の命を守れるようにどうしたらよいのかについて話し合い,安全に避難することができました。

どんぐりウィーク!!

画像1
画像2
画像3
たけのこ学級では,秋の素材を使って,おもちゃを作ったり,飾りを作ったりしています。先週は,「どんぐりウィーク」。どんぐりごまを作って遊んだり,たまごのパックを使って,木の実そろえをしたりして楽しみました。子ども達は,あそびの達人!!「先生〜,逆立ちで回せるようになったよ。」「先生〜,家で練習してきたから見て!!」とキラキラの笑顔でお話してくれます☆今度は,何を作ろうかな?楽しみにしていてね。

一足はやく・・・☆

画像1
画像2
画像3
秋の素材「マツボックリ」を使って,クリスマスツリーを作りました☆「金色にしようかな?」「雪が積もっている感じの白色もいいな・・・。」と思いをめぐらせながら,楽しんで制作しました。今年は,暖かい秋ですが,たけのこ学級は,一足早くクリスマスカラーに・・・☆子ども達の幸せそうな笑顔が,先生達にとってはステキなクリスマスプレゼントになりました☆

収穫で〜きた!!

画像1
画像2
たけのこの畑で育てているハツカダイコンが,食べられるくらいの大きさに成長しました。みんなに収穫してもらうのを待っていたかのように,小さくてかわいいハツカダイコンが鮮やかなピンク色の顔をのぞかせていました。

♪ミニレッツ読み聞かせ♪

画像1
今週は,11月の読書月間の取り組みで,図書委員さんが読み聞かせに来てくれました。どの本も面白くて,「毎日が読書月間だったらいいのに・・・。」とポツリ☆図書委員さん,楽しい読み聞かせをありがとう!!

☆おすすめの本☆

画像1
読書をするのが大好きな子ども達☆図書館で見つけた「おすすめの本」の紹介カードを書きました。「私のお気に入りの場面は,にじうおのきらきらしたうろこが光っているところ!」目を輝かせて伝えてくれた〇〇さん。どんぐり読書月間に,たくさんのステキな本に出会えるといいね。

〜朝の運動〜

画像1
今週は,朝の運動で「ボールけりあそび」に取り組んでいます。ドリブルをしたり,パスをつないだり・・・,とても意欲的に活動している子ども達。「もっと,上手にジグザグドリブルができるようになりたいな。」「たくさんシュートをきめられるようになりたいな。」子ども達の思いが溢れています。できるようになること,がんばれることをどんどん増やしていこうね☆
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 クラブ活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp