京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:39
総数:246710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

真剣にがんばっています!

音読の練習に漢字の練習・・・それぞれの課題に真剣に取り組む姿,キラリと光っています。音読は,登場人物の気持ちを考えて,ゆっくりはっきり読めるようになってきました。漢字の練習は,筆順や字形に気をつけて丁寧に書けるように頑張っています。一人一人の頑張り,先生にも友達にもうーんと伝わっていますよ☆
画像1画像2画像3

いよいよ・・・☆

画像1
画像2
たけのこの畑の野菜たちが大きく育ってきました。
よく見てみると・・・
できていました!!
おいしそうなししとう☆
心をこめて水やりをしているおかげだね。

わくわくするね!ドキドキするね!

画像1画像2画像3
理科の時間に「ろうそくの火が燃え続けるには,どうしたらよいか。」について予想をたて,実験をして確かめました。
「ふたをずらして,すき間をつくってみたらどうかな?」
「空気の通り道をつくったら燃え続けるんじゃないかな。」
と色々な予想をたてて,いよいよ実験!!
空気と燃焼の関係,少しずつ分かってきたかな?
実験ってわくわくするね。ドキドキするね。

〜線対称〜♪

画像1画像2
算数科の時間に線対称について学習しました。
1本の直線を折り目にして折ったとき,折り目の両側がぴったり重なる形をみつけました。実際に確かめてみると・・・
「あっ!この形は,ぴったり重なるから線対称だね。」
「本当!この形は,ぴったり重ならないから違うね。」
と意見を交わしながら学習することができました。
算数科の楽しさ,わかる喜びをどんどん感じてほしいです。

〜社会科〜

画像1画像2画像3
4時間目に社会科で「日本国憲法は,いつ,どのようにしてつくられたのか。」について学習をしました。「国民という言葉がたくさんでてくるね。」とつぶやき☆
「平和を願ってつくられたんじゃないかな。」という友達の意見にも深くうなずく姿,キラリとしていました。

ぐんぐん育ってね〜!!

画像1
画像2
画像3
1時間目に畑の野菜たちに水をあげました。
心をこめて丁寧に,そうっと・・・
「あっ!赤ちゃんのししとうができているよ。」
「ほんまや〜,こっちにはミニトマトがたくさん!!」
とお話しながら,お世話する姿がとても微笑ましかったです。
水浴びをした野菜たち,とっても嬉しそうでしたよ♪

元気によーいドン♪

画像1
今日も元気に,運動場を走りました。
腕の振り方や,走る姿勢が良くなってきて,走る速さもだんだんと速くなってきています。
「がんばれ〜!」と仲間を励ます姿もキラリ☆
頑張れること,これからもどんどん増やしていこう!!

☆自分の顔☆

画像1
画像2
図画工作科の時間に,パスやパスティックペンシルを使って自分の顔を描きました。
「目はどんな形かな?」
「口はどんな大きさかな?」
鏡で自分の顔をじっくりと眺めて,丁寧に描きました。
どの顔もステキ!!
教室に大切に飾ります。

大きくなったかな?

画像1
今日は,進級して初めての身体計測をしました。
養護の先生から説明を聞く姿,背筋をピン!でカッコいいです。
「身長は伸びたかな?」
「体重は,どれくらい増えたかな?」
自分の成長を喜ぶ子ども達でした。

レッツ チャレンジ!!

画像1画像2画像3
今日の朝の運動は,「なわとび」でした。
久しぶりに大原野小学校の運動場の土の上での「なわとび」
いつの間にか,跳べる回数が増えていました。
子ども達の成長に大きな拍手♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 クラブ活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp