京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:39
総数:246710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

楽しいな♪

画像1
日生の時間に,みんなでバレーボールをしました。
初めは,「ボールがこわいな・・・。」と言っていた子も,友達どうしで声を掛け合って,練習していくうちに,自分からボールに向かえるようになってきました!!
「バレーボールって楽しい!またやろうよ。」
この言葉,待っていたよ。
できること,得意なこと,がんばれることをどんどん増やしていけるといいね。
「うん!またやろう!!」

〜総合的な学習〜

画像1
総合的な学習の時間に,「広島県のおすすめスポット」について調べています。
今回は,水族館の生き物たちに関するクイズブックを作りました。
さあ,次は,いよいよみんなの前で発表します。

☆きらきらいっぱい☆

画像1
先日の体育学習発表会できらきらに輝いた,みんなのがんばり☆
早速,きらきらみつけをしました。
「毎日,走る練習をしていたから,本番1位になれたね。すごいな。」
「〇〇さんのブリッジ,とってもきれいだったよ。」
など,一人一人のがんばりやできるようになったことを伝え合うことができました。

みんなの心がつながった☆

画像1
画像2
画像3
最初で最後の体育学習発表会・・・。
6年生の熱い思いが一つになりました☆
ビシッと揃ったつま先,思いを届けるような指先・・・
一つ一つの技が光り輝いていました☆
37人の思いが一つにつながった素敵なひとときでした。
素晴らしい姿をありがとう!!

一人一人のがんばりが・・・☆

画像1
画像2
21日(水)に行われた「体育学習発表会」
一人一人のがんばりがキラキラに輝きました☆
これまでの練習の成果を出し切り,最後までやり抜いた子ども達に大きな拍手♪
「よくがんばったね。」

最高学年として伝えることは・・・。

6年生として『体育学習発表会』の行事は小学校で最後になります。今年は,できることが限られている中での発表で,「悔しさ」や「もどかしさ」などあったかもしれません。しかし6年生は,「どんな時でも,明るく,前向きに」考えることができました。明日の競技・演技では最高学年として下級生にどんなことを伝えてくれるのでしょうか?一人ひとりがHEROとなり最高学年としての姿を見せてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

〜リハーサル〜

今日は2年生とのリハーサルがありました。いよいよ本番ですが…ドキドキ緊張する人もいるかもしれません。ワクワクしている人もいるかもしれません。みんなが一人一人が全力で最後までやりきったらとっても素晴らしい演技になります。明日は,最後まで全力で京炎そでふれを踊りましょう!
画像1
画像2
画像3

『いよいよ本番!!』

明日は,4年生一体となってパワフルな「京炎そでふれ」を見せてほしいと思います。これまでに練習もたくさん頑張ってきました!自信をもって演技をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

〜心を一つに〜

画像1画像2
来週の体育学習発表会に向けて,いよいよ練習も大詰めです。
一人一人の気持ちの高まりが,より一層,技やダンスを美しく見せてくれています。
今できることを精一杯に頑張る37人の姿が輝かしく,そして頼もしいです。
本番まで,あと3日・・・みんなの心を一つにがんばろう!!

酸性?中性?アルカリ性?

画像1画像2
理科の時間に,「水溶液の性質」についての実験をしました。
溶けているものによる性質によって,リトマス紙の色が変化する様子を観察しました。
「アンモニア水と石灰水は,赤色リトマス紙が青く変化したね。」「塩酸は,青色リトマス紙が赤く変化したよ。」と結果や気づきを友だちと共有しながら,楽しく学習することができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 クラブ活動

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp