京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:102
総数:248903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

調理実習

画像1
画像2
画像3
今年も学校園で育てた野菜を使って調理実習を行いました。苗を植えてから水やりや草取りをがんばっていたので,調理も丁寧に行い,一口一口しっかりと味わっていました。自分たちで育てて収穫し調理しただけに味もひとしおで,みんな「おいしい!」と笑顔いっぱいでした。

にじっこまつり事前学習

画像1
画像2
 にじっこまつりの事前学習を行いました。空は快晴でとても暑い中でしたが,バスを乗り継いで開催校の桂坂小学校まで行ってきました。行きのバスから同じ支部の育成学級のお友達と一緒で,バスの中で出会うとみんな嬉しそうに挨拶をしたり,ハイタッチをしたりしていました。
 桂坂小学校では,ペアのお友達と仲良くなって,手遊びやバルーン遊びをしました。とっても楽しい時間が過ごせて,本番も待ちきれない様子でした。

科学センター学習 その2

画像1
 イモリなどの動物に触れたり,面白いしかけのある展示物で,楽しく学習することができました。プラネタリウム学習では,自分たちが選んだ地球のきょうだい星が登場するたびに大歓声が起こっていました。

科学センター学習 その1

画像1
 同じ支部や近隣の小学校の育成学級のお友達とバスに乗って,青少年科学センターに行きました。バスの中では,自己紹介をしてお友達と仲良くなりました。今日はあいにくの雨だったため,屋内での展示学習のみでしたが,楽しい展示物がいっぱいでとても楽しむことが出来ました。

プレイルーム

画像1
たけのこ学級では,交流学級での体育に加え,プレイルームでの体育も行っています。プレイルームでは,色々な物を使ったサーキットトレーニングに取り組んでいます。みんなプレイルームでの体育が大好きです。

収穫!

画像1
画像2
 学校園で育てている野菜の初収穫を行いました。今年の一番はキュウリとピーマンでした。これから次々実がなって,毎日のように収穫できます。イチゴはきれいな白い花が咲きました!

たけのこ学級のお客様

画像1
 たけのこ学級に水槽があり,その中に小さなお客様がいます。北村先生のお話によると水槽の中には種類の違う3匹のカエルのお客さんがいるそうです。カエルの種類は,アマガエル,シュレーゲルアオガエル,トノサマガエルだそうです。シュレーゲルアオガエルは花背山の家のマスコットのモデルだそうです。

畑に藁を敷きました

画像1
 先日植えた野菜の畑に藁を敷きました。水やりもして,子どもたちは「おいしくなあれ」「あまくなあれ」と言いながら水をあげていました。

野菜の苗植え

画像1
 今年も学校園を使って野菜作りを行います。今年は,ミニトマト,ピーマン,キュウリ,枝豆,にんじん,カブ,ワイルドストロベリーを栽培します。夏に向けてたくさん収穫できるように,水やりや草取りもがんばってもらいたいと思います。収穫した野菜は持って帰ったり,調理実習をしたりすることも考えています。教室での生き物の飼育,野菜栽培を通じて,生命のあるものを大切にし,自然の素晴らしさを味わってほしいです。また,自分で苦労してできた収穫物を口にして,その喜びや達成感を得られたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/23 1学期終業式 5時間授業 めだか教室
7/24 森林公園自然観察会
7/25 サマースクール 水泳教室AM低学年 PM高学年 めだか教室 6年水泳記録会
7/26 サマースクール 水泳教室AM高学年 PM低学年 図書館開館日
7/27 サマースクール 水泳教室AM低学年 PM高学年
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp