京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:45
総数:246891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

学校園 野菜を収穫!

画像1
画像2
たけのこ学級で育てている野菜を収穫しました。今年の最初の収穫物はキュウリとナスでした。雨の日や特別な行事のある日以外は毎日水やりや草ぬきをがんばっています。これからどんどん採れると思うのでみんな楽しみにしています。

科学センター学習 その2 (実験室学習)

画像1
画像2
実験室学習では,紙コップやモールを使って,声の振動でくるくる回るしかけの科学工作をしました。作った作品は持って帰ることができ,素敵な作品ができてとても嬉しそうでした。

科学センター学習 その1 (プラネタリウム学習・屋外学習・展示学習)

画像1
画像2
画像3
同じ支部や近隣の小学校の育成学級のお友達とバスに乗って,青少年科学センターに行ってきました。バスの中では,自己紹介をしてお友達と仲良くなりました。科学センターに着いたら,先ずはプラネタリウム学習で,星座の勉強をしました。自分の星座が紹介されるたびに歓声があがっていました。屋内・屋外の展示学習では,お魚などの動物に触れたり,面白いしかけのある展示物で,遊びを通して学習することができました。

あじさい読書月間 「レッツ読み聞かせ」

画像1
今月はあじさい読書月間です。読書の楽しさや喜びを味わうための様々な取り組みが行われます。今日は「レッツ読み聞かせ」で,朝読書の時間に1年生の谷詰先生が読聞かせにきてくれました。とてもかわいいお化けがでてくる絵本で,絵本の世界を入り込むように聞き入っていました。

学校園の野菜

画像1
画像2
画像3
学校園で育てている野菜が順調に育っています。今日は里芋が土から芽を出していました。みんな「やったー!」と大喜びでした。きゅうりやなすの実も少しずつ大きくなってきました。収穫まであと少しです!

先生と交流 2

インタビューをしたり,ゲームをしたり,ダンスをしたりと,先生方と楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2

先生と交流 1

先生方に授業にきてもらい,たけのこ学級のみんなと交流をしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/25 朝のあいさつ運動 朝会 授業・給食開始 大掃除(PTA)
8/28 地生連「あいさつ運動週間」9/1まで 委員会活動
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp