京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:37
総数:248252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ピーマンの調理実習

6年生といっしょにたけのこ学級の6年生も自分たちの育てたピーマンを使って、京果の方に教えていただきピーマンの調理実習をしました。「ピーマンの塩コンブ和え」と[ピーマンのベーコンチーズ」ができあがりました。初めはピーマンが嫌いと言っていた子も「おいしかった」と笑顔でした。
画像1画像2

中学校体験学習に行ってきました!

画像1
画像2
中学校で授業体験と部活体験をしてきました。授業では空き缶の曲面鏡について学習しました。平面的な鏡と曲面的な鏡とで写り方が異なることを知りました。曲面鏡も空き缶から作り,トリックアートのような絵も作成し,自分の作った曲面鏡に写して楽しんでいました。部活では希望した部活に参加し,中学生のお兄さんお姉さんに優しく指導してもらっている様子も見られました。

校外学習に行ってきました

画像1
画像2
今日は、校外学習に1,2年生は動物園へ、5年生は三重県のホンダへ、6年生はものづくり工房へ行ってきました。たけのこ学級の子たちもそれぞれの交流学年といっしょに行き楽しんできました。

たけのこクッキング

画像1
画像2
画像3
自由参観日の3・4時間目にたけのこ学級で先週収穫したさつまいもを使用し、スイートポテトを作りました。高学年の子どもたちが低学年の子どもたちに優しくアドバイスをしたり、また保護者にアドバイスをいただいたりしながら、みんなで協力し合い美味しいスイートポテトを作ることができました。

にじっこまつりに行ってきました!

画像1
画像2
画像3
10月31日、竹の里小学校で開催されたにじっこまつりに行ってきました。バルーン、デカスカリレー、貨物列車などの多くの種目を、竹の里小のペアの友だちと協力し合いがんばることができました。竹の里小の友だちとも仲良くなれ、別れるときは「またね!」と大きく手を振り少しさみしそうにしている子どもたちでした。帰りには大蛇が池に立ち寄り、校長先生とみんなでおにごっこを楽しみ、大変心に残る思い出となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

学校教育目標

過年度学校評価

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp