京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:53
総数:246782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

6年外国語活動「Welcome to Japan.」

 ALTの先生と外国語活動担当の先生から,各地の行事でできることについて,英語での紹介の仕方を教えてもらいました。各地のいろいろな行事を知ることができ,新しい発見に楽しみながら取り組んでいました。
画像1
画像2

6年「走り高とび」

 今日は,最後の「走り高とび」の学習をしました。練習を重ねるごとに記録を伸ばしていき,自信をつけた子ども達がたくさんいます。準備から後片付けまで協力して行動する力が随分とついています。
画像1
画像2

6年生 1年生とつながろう〜NO3〜

画像1画像2
ラストに・・・・
「マルマルモリモリ!!」を全力で踊りました。1年生が,夢中で見ていてくれたそうです。下級生も「踊りたい!」「教えてほしい!」ほしい!という気持ちになったそうです。43人で取り組んだ「1年生とつながろう会」,大成功です!!!

6年生 1年生とつながろう!〜NO.2〜

画像1画像2画像3
 掃除の仕方を演技で伝えました。どんな風に用具を使うのか,わかりやすく演じました。毎日の掃除時間に,6年生が「だまって」「いっしょうけんめい」「じかんまで」掃除をやり切る姿を見せていけば,大原野小学校はどんどん美しくなります!!進んで掃除に取り組んでいこう。「ありがとう6年生」って言われる最高学年・・・かっこいいです!

6年生 1年生とつながろう!!

画像1画像2画像3
 木曜日に1年生とつながろう会がありました。
 最高学年として,掃除の「だいじ」を1年生に,言葉と演技で伝えました。
 一人一人が堂々と伝える姿,言葉に合わせて自分たちで考えて演技する姿がとても素敵でした。あなた達が自ら動く姿を見て,下級生はあこがれを持ってくれています!!
 史上最高の最高学年へ,一歩ずつ近づいています!

6年「キョウチクトウの植樹」

広島平和記念資料館でいただいた「キョウチクトウ」を学校の庭に植樹しました。「キョウチクトウ」は,被爆した広島でいち早く咲いた花で,生き残った広島市民に復興への希望と勇気を与えたそうです。みんなで育て,立派な花を咲かせて,平和の尊さを伝えていきたいと思います。
画像1
画像2

6年「思い出の校舎」

図画工作の時間に,「思い出の校舎」の絵を描いています。それぞれが学校の中で気に入った場所を選んで描いています。下描きに色をていねいにぬって仕上げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生スポーツテスト!シャトルラン!

スポーツテストの20mシャトルランテストをしました。どの子も自分の力を出し切って最後まで走り切りました。
画像1画像2

6年生 図画工作科1

学校の校舎を,奥行きや陰影を工夫して描写しました。
画像1
画像2

6年生 図画工作科2

水彩絵の具で,光と影で建物の色を変えるなど,工夫していました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp