京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up57
昨日:45
総数:246902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

6年生 さらに意欲的です

画像1
 ほぼ全員の子が挙手をしています。すごいですね!

6年生 意欲的です

画像1
 算数の授業では,ペアで話し合ったり,グループで交流し合ったりして,学習を深めています。そうすることで,一人一人が自信をもて,全体での交流においても主体的になります。

6年生 100m走

画像1
 体育学習発表会は団体演技だけではありません。徒競走もあります。6年生は,最高のレースにするため,100m走の練習をしていました。特にスタートは,何度も練習しました。

6年生 最高のクラスを創りあげていこう

画像1
 教室の後方に,クラス全員の集合写真が飾られていました。みんな,本当にいい笑顔ですね。この笑顔のままに,卒業までの残された日々をがんばっていこう!

6年生 体育学習発表会に向けて

 今日は体育館で技の練習をしました。家でも練習している子が多く,意欲の高さが感じられました。また,ダンスの練習も始まり,本格的になってきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「瓦のある風景」が掲示されています

 6年生の力作が,中校舎西階段の踊り場と教室に掲示されていました。保護者や地域の皆さんに鑑賞してもらえないのが残念です。
画像1

6年生 算数『立体の体積』PART3

画像1
 学級全体で解き方の交流をしました。子ども達も集中して友達の説明を聞いていました。この単元の学習はおもしろいです。

6年生 算数『立体の体積』PART2

 自分のノートを使って,図を用いて説明しています。もちろん,一方通行ではなく,わからないところや詳しく聞きたいところなど,互いに質問し合います。
画像1

6年生 算数『立体の体積』PART1

 複合立体の体積の求め方を自力解決し,自分の解き方を隣りの友達と交流し合います(ペア学習)。多様な考え方を知り,学習が深まります。
画像1

6年生 国語『やまなし』PART3

画像1
画像2
画像3
 友達の意見に共感したり,自分と違うところを見つけたりして,考えながらの交流となりました。発表が終わった友達には,温かい拍手が送られていました。

 3時間目に道徳「手品師」の学習をして,誠実な生き方について考えました。4時間目の国語では,宮沢賢治の,人々の幸福を願い,そのために行動する,崇高な生き方を学びました。人間としての正しい生き方を,6年生は身に付けています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp