京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up53
昨日:88
総数:249377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

6年生 体幹トレーニングを体感しよう! シリーズ3

画像1
画像2
みなさん,体幹トレーニングはどうですか?
今日も体幹を体感して,体ほぐしの運動をしましょう。


今日は,「バランスフロントブリッジ」を紹介します。

1.肘をつき,腰を持ち上げる。
・うつ伏せになり,肘を立てる。
・お腹を締めることで骨盤を持ち上げるイメージ。

2.クロスする手と脚を同時に動かす。
・手,脚ともに反対側から引っ張られるイメージで真っすく伸ばす。
・左右1回ずつから始めよう。

☆ポイント☆
・バランスが崩れないようにお尻を平行にする。







6年生 まずやり切る。

6年生のHEROES,今日はどんな1日を過ごしていますか?
しんどくなったり,イライラしたりしていませんか?

「マイ予定表,どうやって作ればいいの!」
「課題の勉強がわからない!!」
など,困ったことあればいつでも連絡くださいね。先生は,「わからない!」をいつでも待ってますよ。課題の中の問題に「わかりません!」と書いてくれると嬉しいです。
どんなことも,どんな時も,不安なことは心にためず,どしどし,聞いて下さいね。

では,日々成長!まずは,課題をやり切るために,自分がたてた予定をもとに,過ごしていきましょう。学校から応援しています!!
画像1

6年生 外国語にトライ!

画像1
今日は,外国語に挑戦してみませんか・・・?

外国語の教科書は,学校で預かっているので,自宅で学習できるものを見つけました!
学習が再開したときに,とてもスムーズに学習できるので,ぜひやってみてください。

興味があるところをクリックしてみて!
すると,ほら,もうそこは”英語の世界♪”
楽しく声を出してやってみよーーう!
クリック&トライ!!→https://m-manabi.jp/20/eigo6/

6年生 体幹トレーニングを体感しよう!

画像1
画像2
「クロスクランチ」の次は,「バックブリッジ」です。

1.あお向けに寝て両膝を立てる。(写真上)
・手のひらを下にして,両手をつき,リラックスした状態で
 あお向けに寝転がる。
・脚は肩幅くらいに開く。


2.お腹を持ち上げ,背中を浮かせる。(写真下)
・3秒かけて腰を浮かせ,肩から膝まで一直線になるようにキープする。
(初級は5秒3セット,慣れたら2秒ずつ長くしていこう。)
・膝は90度になるように注意しよう。

呼吸は,上げてからキープまで息を吐き,自然呼吸で戻そう。

今日の6−1

教室に自己紹介カードを掲示しました。
一人一人のがんばりたいことを再度読みながら,掲示していると,みんなの笑顔からパワーが届きました。
どんな時もみんなのことを考えていますよ。
笑顔いっぱいで登校できる日をイメージしよう。
こんな時こそHEROの出番。みんなで力を合わせよう!
画像1

6年生 何が出るかな?何が出るかな?

画像1画像2
さて,次の漢字は何でしょう。

ん??「くさかんむり」の漢字のようですね。
分かった人は,ぜひ,「くさかんむり」の漢字をどれだけ集めることができるか,やってみよう!!

6年生何が出るかな?何が出るかな?

画像1画像2
6年生のHEROESのみなさん,今日はとってもいい天気。
夏を感じる気候ですね。
さてさて,午後になり,「何かすることないかな…」と感じている仲間がいるかもしれません!もちろん,今日も体幹トレーニングタイムがありますが,その前に頭の体操です。

さて,上の写真,何という漢字がかくれているでしょう・・・??
(6年生の漢字ですよ。)


6年生 やってみよう!

画像1
6年生のみなさん,楽しそうな問題を見つけたので,ぜひ挑戦してみてください!

あなたは,
歴史人物マイスター?都道府県マイスター?
それても,調べ学習のマイスター?
さぁ,クリックして挑戦です♪
https://sw33.tsho.jp/02pk/s6b/menu/s6b.html

社会科マイスターを目指してみてください♪

6年生 届いてますよ

画像1画像2画像3
6年生のHEROES 元気にしてますか?
GW…,週末はどんな風に過ごしていましたか?

毎日,マイ時間割表を立ててがんばっているかな・・・。
疲れていませんか・・・?

あなた達が,自分でやり切ろうと頑張っている課題を見ながら,
「やり切る力」を持っているなぁ…。さすが,HEROES!!と職員室で笑顔になっています。
日本とつながりの深い国々の新聞,しっかり読みましたよ!
「お互いの文化を知ることで仲良くなれる。」そんな社説を書いた友達もいます。

プリント集も,全部終わったという声も届いています。よくがんばっていますね。自分で進める力,かっこいいです。

そして,作文,1枚の写真から。写真の生き物や空想の主人公になりきって,その視点から物語を書いている作品に感動しました。6年生での,国語科「帰り道」もそれぞれの視点から書かれた作品です。学びはつながっていますね。

こんな風に頑張る力を持っている,34人にエールを送ります。
あなた達ならできる!がんばれ6年生!!
困った時,心が疲れた時,いつでも連絡してくださいね。
先生はいつでも,あなた達を応援しています。先生も,今できることを一生懸命やります。


6年生 心をこめて

画像1
画像2
画像3
6年生のみなさ〜ん,元気ですか?
元気があれば何でもできる!!ということで,今日は,漢字の書き方の学習をします。

6年生で習う漢字は,191字です!!
今,みんなは,自学自習で新出漢字の学習を進めていることと思います。
先生は,『字は心』つまり,
『一画一画,書き順を唱えながら,集中して,丁寧に書く心』
を大切にしています。そこで,約束は3つ!

【その1→下じき絶対!必ず下じきを使おう!!】
【その2→漢字ドリルをそばに開けて用意!国語辞典もそばに用意しよう!!】
【その3→一画,一画,書き順を意識して,字の形を整えて,丁寧に書こう!】
【その4→空いたマスには,新出漢字を書こう!(空いたマスはなし)】
【その5→文作りでは,行をすべて埋めよう!!】

美しい字を書けとはいいません。上の写真での進め方,「書き方の約束」を見て,
一つ一つ,心をこめて書きましょう!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 5年聴力検査   放課後まなび教室1年開講式
10/2 3年聴力検査   部活動
10/5 2年聴力検査   クラブ活動
10/6 朝会   1年聴力検査
10/7 部活動   検尿1日目  SC・SSW来校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp