京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up21
昨日:48
総数:248584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

6年生 リコーダーいってみよー♪

画像1
みんなー!今日はどんな1日を過ごしていますか?
先生は,みんなの頑張った課題を見て,「よっしゃー!やるぞー!」と気合を入れてます!
友達ががんばっている姿をみると,自分も頑張れますね!
さて,みんな,リコーダー,眠っていませんか?
6年生では,新しい音楽の先生も一緒に教えてくださいます。ものすごーく,ピアノが上手なのですよ!楽しみですね〜。早く聴きたいですね〜〜。先生も,プロの音楽家になりきって,リコーダーを演奏してみました!メヌエットという曲です。「ソ」の♯が新しく出てきます。教科書26ページに指づかいがのっているので,みてくださいね。きっと,聞いたことあるよ!レッツ トライ♪♪

6年生 野菜をいためようじゃなイカ!!

画像1画像2
6年生のHEROES,どうしてますか?
「先生,チャーハンを作ります。」という頼もしい声を聞きました!そこで,今日は,家庭科を紹介します♪
5年生のときに,野菜を「ゆでる」調理を学習したと思います。そこからつながって,6年生では野菜を「炒める」調理について学習しますよ。そして,なんと,6年生ではお弁当を作ることにも挑戦しますよー。ぜひ,この機会にお家の人とやってみよう!

何か作ったものがあれば,教えてくださいね♪それでは,クッキングスタート!
ここをクリック→https://www.nhk.or.jp/katei/kateika/?das_id=D00...

6年生「いいね!いいね!」

画像1
自主学習を頑張っているという声が届いています。
たしかに!!自分なりに工夫して進めていますね。課題をやり切った友達は,「自主勉強を頑張ります!」とノートの努力の証を貯金している友達がいます。

こういう時こそ,友達パワーだ!「人にできて,あなたにできないことなんてあるもんか!」何をしたらいいか困ったときは,自分が興味があること,楽しくやれる内容にトライしてみてね。教室に,あなた達の頑張りノートを掲示する場所を作って待ってます♪

6年生 「いいね!」

画像1
頑張った課題を見ていると,キラリの姿発見!!
まちがいをきちんと直す心って,忘れてはいけないと,あなた達の姿から伝わってきたよ。さすが,HEROES♪

6年生 届いたよー!

画像1画像2画像3
今日は,あなた達の家にお手紙の配達に行きました。
すると,川原を走っている姿がキラリ☆(いいね!)
休校中に,お家の人と散歩したり,走ったり,きょうだいとバッティング練習をしたり…。「体を動かしています。」という声をたくさん聞いてうれしくなりました!

また,「マスクを作った。」「ブローチを作った。」とこの時間を生かして,ものづくりにはげんでいる仲間もいます。(いいね!)

さらには,「先生できました!」とやり切った課題がわっさわっさと届きました。
「計画的にやり切る力」,この休校の間に育てていますね。さすが最高学年です。

体育や家庭科,図画工作…。自分なりに工夫して楽しく学ぶ姿を聞いて,「いいね!」「いいね!」があふれる1日でした!あと少し,必ず,課題をやり切って!!がんばれ6年生!!

6年 ジャガイモの葉

画像1
晴天が続き,学校園に植えてあるジャガイモは,元気に生長しています。

さて,ここで上の写真をよく見てください。上から見たジャガイモの葉の付き方に注目してみましょう。何か気付いたことはありませんか?

そうです!たくさんの葉が付いていますが,重ならないように広がっていますね。これには,ある理由があります。その理由は何でしょう?考えてみてくださいね♪

この答えは,理科の学習で確認しましょうね。




6年生 体幹トレーニングを体感しよう!シリーズ4

画像1
画像2
さあ,今日も体ほぐしの運動で体幹トレーニングを体感していきましょう!


今日は,「もも上げフロントブリッジ」を紹介します。


1.ひじをつき,お腹を締めることで腰を持ち上げる。
2.骨盤を固定させてから,片ひざをお腹の方に引きつけ,そのままの
姿勢で3秒キープ。
3.これを左右行う。まずは,3回!余裕な人は5回やってみよう。

☆ポイント☆
・息を止めないように注意!
・お腹を締め,骨盤をしっかりと固定する。

キープが難しい場合は,片ひざを前後に動かすことから始めると,少しずつキープできるようになるよ♪

6年生 正解はこれだ!

6年生のHEROES,今日は晴天ですね!
こんな日は,体を動かしたくなります!
体幹を体感してますか?先生は,体がかたいので,この機会に柔軟な体になるように頑張っています!
さて,さて,以前に出していた,「何が出るかな?」の漢字が何かわかりましたか?
昨日の漢字の仲間分けの答えとともに,正解を発表しまーす!!

下の写真を見てね。おー,たくさん正解していますね!自学自習の成果です。どのように仲間を分けたのか…,「にくづき」「つきへん」いったい何がちがうのか…。わかった人は,カンジー博士レベルです!!どんな仲間に分けられているのか,学校が再開したら教えてくださいね!

画像1画像2画像3

6年生 Letter!

画像1
6年生のHEROES,どうしてますか?
明日,みんなのところに学校からのお手紙を届けます。

「先生〜!読書ノートがほしいです。もらえませんか。」
嬉しい声が届きました!この休校の時間を生かして,本を読んでいる姿,素敵です!
明日の連絡袋に読書ノートを入れたので,今まで読んだ本は記録してくださいね。

「先生〜!課題はいつ出しますか?」
またまた嬉しい質問です。やり切った課題は,明日お手紙を届けた時に,先生に渡してくださいね!あなた達が頑張ってやり切った課題,すぐに見ますよ♪

おすすめの本を紹介してみました。教室に置いています。
ちなみに,先生は漫画が大好きで,弱虫ペダルは64巻まで制覇しました。鬼滅の刃は,18巻まで…。続きが気になっています。

先生にできることはまだあるかーい??困ったこと,力になれること,いつでも連絡くださいね。みんなに会うのを楽しみにしています。

6年生 漢字の仲間たち

画像1
6年生のHEROESへ。

先生からの『ミッション〜漢字ver.〜』です。

上の写真の中の漢字,よーく見ると,仲間に分けることができます。
さてさて,あなたはどのように分けましたか?

学習が再開したら,取り組むので,ぜひ先取りでやってみてね。
新しい学習にスムーズに入れるよ!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 委員会活動
7/15 7時間授業(3〜6年)   代表委員会   SC・SSW来校
7/16 7時間授業(4〜6年)
7/17 ALT来校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp