京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:100
総数:249123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

6年生 Letter!

画像1
6年生のHEROES,どうしてますか?
明日,みんなのところに学校からのお手紙を届けます。

「先生〜!読書ノートがほしいです。もらえませんか。」
嬉しい声が届きました!この休校の時間を生かして,本を読んでいる姿,素敵です!
明日の連絡袋に読書ノートを入れたので,今まで読んだ本は記録してくださいね。

「先生〜!課題はいつ出しますか?」
またまた嬉しい質問です。やり切った課題は,明日お手紙を届けた時に,先生に渡してくださいね!あなた達が頑張ってやり切った課題,すぐに見ますよ♪

おすすめの本を紹介してみました。教室に置いています。
ちなみに,先生は漫画が大好きで,弱虫ペダルは64巻まで制覇しました。鬼滅の刃は,18巻まで…。続きが気になっています。

先生にできることはまだあるかーい??困ったこと,力になれること,いつでも連絡くださいね。みんなに会うのを楽しみにしています。

6年生 漢字の仲間たち

画像1
6年生のHEROESへ。

先生からの『ミッション〜漢字ver.〜』です。

上の写真の中の漢字,よーく見ると,仲間に分けることができます。
さてさて,あなたはどのように分けましたか?

学習が再開したら,取り組むので,ぜひ先取りでやってみてね。
新しい学習にスムーズに入れるよ!

6年生 算数刑事ゼロ

画像1
第1問題!(じゃじゃーん♪)
上の写真のアルファベットの中には,線対称と点対称がひそんでいます。
線対称はどれでしょう・・・?
点対称はどれでしょう・・・?正解は,後ほど!

おもしろい番組を見つけました!
あなたも算数刑事になって事件を解決してみてください!
「真実は1つ!」→https://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/?das_id=D000...

6年生 体幹トレーニングを体感しよう! シリーズ3

画像1
画像2
みなさん,体幹トレーニングはどうですか?
今日も体幹を体感して,体ほぐしの運動をしましょう。


今日は,「バランスフロントブリッジ」を紹介します。

1.肘をつき,腰を持ち上げる。
・うつ伏せになり,肘を立てる。
・お腹を締めることで骨盤を持ち上げるイメージ。

2.クロスする手と脚を同時に動かす。
・手,脚ともに反対側から引っ張られるイメージで真っすく伸ばす。
・左右1回ずつから始めよう。

☆ポイント☆
・バランスが崩れないようにお尻を平行にする。







6年生 まずやり切る。

6年生のHEROES,今日はどんな1日を過ごしていますか?
しんどくなったり,イライラしたりしていませんか?

「マイ予定表,どうやって作ればいいの!」
「課題の勉強がわからない!!」
など,困ったことあればいつでも連絡くださいね。先生は,「わからない!」をいつでも待ってますよ。課題の中の問題に「わかりません!」と書いてくれると嬉しいです。
どんなことも,どんな時も,不安なことは心にためず,どしどし,聞いて下さいね。

では,日々成長!まずは,課題をやり切るために,自分がたてた予定をもとに,過ごしていきましょう。学校から応援しています!!
画像1

6年生 外国語にトライ!

画像1
今日は,外国語に挑戦してみませんか・・・?

外国語の教科書は,学校で預かっているので,自宅で学習できるものを見つけました!
学習が再開したときに,とてもスムーズに学習できるので,ぜひやってみてください。

興味があるところをクリックしてみて!
すると,ほら,もうそこは”英語の世界♪”
楽しく声を出してやってみよーーう!
クリック&トライ!!→https://m-manabi.jp/20/eigo6/

6年生 体幹トレーニングを体感しよう!

画像1
画像2
「クロスクランチ」の次は,「バックブリッジ」です。

1.あお向けに寝て両膝を立てる。(写真上)
・手のひらを下にして,両手をつき,リラックスした状態で
 あお向けに寝転がる。
・脚は肩幅くらいに開く。


2.お腹を持ち上げ,背中を浮かせる。(写真下)
・3秒かけて腰を浮かせ,肩から膝まで一直線になるようにキープする。
(初級は5秒3セット,慣れたら2秒ずつ長くしていこう。)
・膝は90度になるように注意しよう。

呼吸は,上げてからキープまで息を吐き,自然呼吸で戻そう。

今日の6−1

教室に自己紹介カードを掲示しました。
一人一人のがんばりたいことを再度読みながら,掲示していると,みんなの笑顔からパワーが届きました。
どんな時もみんなのことを考えていますよ。
笑顔いっぱいで登校できる日をイメージしよう。
こんな時こそHEROの出番。みんなで力を合わせよう!
画像1

6年生 何が出るかな?何が出るかな?

画像1画像2
さて,次の漢字は何でしょう。

ん??「くさかんむり」の漢字のようですね。
分かった人は,ぜひ,「くさかんむり」の漢字をどれだけ集めることができるか,やってみよう!!

6年生何が出るかな?何が出るかな?

画像1画像2
6年生のHEROESのみなさん,今日はとってもいい天気。
夏を感じる気候ですね。
さてさて,午後になり,「何かすることないかな…」と感じている仲間がいるかもしれません!もちろん,今日も体幹トレーニングタイムがありますが,その前に頭の体操です。

さて,上の写真,何という漢字がかくれているでしょう・・・??
(6年生の漢字ですよ。)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/13 臨時休業  特例預り
5/14 臨時休業  特例預り プリント類を配布予定
5/15 臨時休業  特例預り
5/18 臨時休業  特例預り
5/19 臨時休業  特例預り  学習相談日(1年,6年,たけのこ学級)
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp