京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up55
昨日:368
総数:248123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

とび箱

とび箱の学習を進めています。
開脚跳びや閉脚跳びを頑張って練習していました。
何度も繰り返し,繰り返し練習する姿が多く見られました。

画像1画像2

中学校の給食!!

中学校の給食を食べました。
配膳は,お弁当箱に入っているのでとても早くできて大喜び。
ワクワク,ドキドキしながらお弁当を開けると…
ぶり大根,鶏肉の変わり揚げ,小松菜のごまいため,もやしの煮びたし,えのきと人参のさっぱりいため が入っていました。

小学校の給食とは違う味を味わっていました。
中学校への楽しみがまた一つ増えました。

画像1画像2

中学校給食に向けて

画像1画像2
栄養教諭の先生に中学生に必要な栄養素についての話を聞きました。
小学生よりもたくさんの栄養が必要となることを知りました。
また,お弁当のメニューを考えることでお弁当で栄養を摂る大切さ,難しさに気付きました。

お弁当を作るときに気を付けること
1.栄養バランス
2.旬の食べ物を使う
3.味 4.費用  5.いろどり  6.好み
★旬の良さは,安さ,新鮮,栄養価の高さ

みんな頑張ってお弁当のメニューを考えていました。
 

6年 3学期始業式&児童朝会

 いい姿勢で始業式を迎え,本部委員並びに放送委員の発表がありました。6年生にとって小学校生活最後の始業式で,最後の3か月のがんばる気持ちを高めました。
画像1
画像2

6年 2020年の初日の学習

 2020年初日の学習として,国語と算数の復習をしました。真剣に取り組みながら,成果と課題を感じて,3学期もがんばる意欲を高めました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/4 朝会 和献立 6年中学生によるプレゼン つながりタイム
2/5 ALT 5年スチューデントシティ体験学習
2/6 研究発表会前日準備  授業終了後完全下校
2/7 SC来校 研究発表会 2・4・6年以外午前中授業完全下校
2/8 大原野学園音楽会
2/9 京都市小学校「大文字駅伝」大会
2/10 委員会活動 諸費等引き落とし日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp