京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:15
総数:249167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

学習発表会「転生→進化」

画像1画像2
いよいよ学習発表会にむけて練習をはじめています。クラス全体の「がんばろう!」という気持ちがとても伝わりました。大成功そして世界一の劇を目指してみんなで頑張りましょう。そして「転生→進化」した大原野小リーダーを目指しましょう。

国語「学級討論会」

画像1画像2
国語の学習で学級討論会をしています。司会・聞くグループ・肯定側・否定側の4つに分かれて進めています。今日は「電車に優先座席は必要であるか」という議題で話し合いました。話が深まり,もっと良いアイデアはないかと聞くと,「1両全てを優先車両にしたらよいのでは」や「もうイスを置かなくてもよいのでは」など様々な意見が出ました。残り2回ありますが,どんどん意見を出してみんなで深めていきましょう。

理科

画像1
「植物の成長と日光」の授業で,植物と日光の関係を調べました。実際に葉にアルミ箔をかぶせたものとかぶせなかったもので比較して実験をしました。自分たちで実験をすると,色々なことを実感しながら学ぶことができると思います。たくさん学んで,成長してほしいと思います。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
来週からの水泳学習に向けて、プール清掃をしました。プールサイドやプールの中、腰洗い槽の中など、隅々まで掃除しました。全学年が気持ちよく水泳学習ができるよう、がんばってきれいにしてくれました。

6年 休日参観

画像1画像2
休日の中,たくさんのご参観ありがとうございました。色々な授業を見ていただき,子どもたちのやる気や活気を見ていただけたと思います。「やるときはやる!」を意識して,これからもメリハリをつけて学習をしていきたいと思いますので,よろしくお願いします。

お誕生日会4月5月

画像1
今日は4月5月のお誕生日会をしました。みんなでお祝いし,劇もやってくれました。「誕生日は素晴らしい」そして「感謝の気持ち」を実感してほしいと思います。

家庭科

画像1画像2
今日も家庭科の授業を中嶋先生にしていただきました。朝ごはんの大切さから,調理実習にむけての話などをしていただきました。今年の調理実習も安全に気をつけて協力して行っていきたいと思います。

5月の大原野チャレンジ!

画像1
画像2
大原野チャレンジ2回目です。6年生は、秋の大文字駅伝予選会をイメージして、自分に負けないように自己ベストを目指して走りました。友だちを抜く、しんどいときこそ踏ん張る、という強い気持ちでみんな走っていたと思います。走り終わると、「自己ベストを更新しました!」「直線で2人抜きしました!」と嬉しそうに話してくれる子もいました。次回の6年生の走りも楽しみです。

音楽

画像1
今日も荒木先生に音楽を教わりました。リコーダーの練習ではそうじの時間にも流れている「美女と野獣」を練習しています。なじみのある曲で,みんな大好きなので進んで練習をしていました。どんどん練習して,レベルアップしてほしいと思います。

書写 硬筆の学習

画像1
画像2
 書写の硬筆の学習をしました。心を落ち着けて、姿勢を正して、ていねいに漢字を書きました。みんな、よい姿勢で真剣に取り組んでいました。さすが高学年ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 朝のあいさつ運動 朝会 授業・給食開始 自分の生活を見つめてみよう週間
1/10 諸費等引き落とし日 1年おはなしでてこい
1/11 木曜6校時

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp