京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up15
昨日:422
総数:247715
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

大成功 小学校生活最後の運動会

なんとか天候にも恵まれて,土曜日に運動会をやりぬくことができました。6年生にとっては小学校生活最後の運動会ということで,色々な想いをもってやりぬく事ができたと思います。運動会を運営する係活動をはじめ,組体操では「さすが6年生!」という姿もみせてくれました。また,最後の片付けまで大原野のリーダーとして自覚をもって行動してくれたと思います。そんな素晴らしい6年生だからこそ,これからが大切です。この経験をいかして卒業まで,クラスみんなで頑張りましょう
画像1画像2画像3

いよいよ明日は小学校生活最後の運動会

画像1画像2
今日はなんとか天候にも恵まれて,組体操のリハーサルを運動場で行うことができました。また運動会の前日準備を大原野のリーダーとしてテキパキと行う姿は,頼もしい限りです。明日は世界一の運動会になるようにそれぞれが全力で取り組み,全員がスマイルになれるようにやりぬきましょう。

前期終業

画像1画像2画像3
今日は前期終業式ということで,けじめのある1日にしようとスタートしました。最高学年として,大原野のリーダーとして,半年間頑張ってくれました。特に,後輩たちと楽しむつながりタイムではリーダーとして活動する姿がとても頼もしかったです。後期もそんな頼りになる6年生として「挨拶・返事・礼儀そして感謝」を忘れず,頑張りましょう。目指すは『必笑』です!!

さすが6年生

画像1
画像2
傘と靴がきれいに並んでいます。さすが6年生! 見ていても大変気持ちがいいです。全校のみんなが,6年生のように傘や靴が片付けられるといいなと思います。

家庭科

画像1
今,家庭科ではエプロンの制作をしています。手縫いをはじめ,ミシンも使いながら進めていきます。十分に安全には気をつけて,楽しくエプロンを完成させましょう。

運動会の組体操に向けて

画像1画像2
いよいよ,2週間後にせまった運動会に向けて練習をしています。題目も決まり,みんなで完成に向けて頑張っています。できなかった技も友達の声かけでできるようになり自信にもつながってきました。本番大成功させるために1日1日大切に取り組みましょう。

つながり玉入れ

今日は運動会のつながり玉入れの練習を1年生としました。6年生らしく1年生を優しくリードしている姿はとっても素晴らしかったです。そして日に日に頼もしく感じます。6年生のリーダーシップを存分に発揮して,大成功させてほしいと思います。
画像1画像2

組体操 ダンス

画像1画像2
今日は組体操のダンスの練習を西田先生のもとしました。自らダンスを楽しみ,1回伝えた事をすぐにマスタ―する6年生の姿がとても素晴らしく,そして頼もしく感じます。どんどん覚えてみんなで楽しみ,組体操を大成功させましょう。

劇団四季「ガンバの大冒険」

画像1
今日は演劇鑑賞教室に行きました。子どもたちはとても楽しみにしており,鑑賞後も役者さんの演技やダンス・歌が凄かったと感想を話していました。ダンスや堂々とする姿勢は組体操でもつながると思うので,今日の経験をいかして組体操を頑張りましょう。

組体操 ダンス

画像1画像2
今日は西田先生の指導のもと組体操で行うダンスの練習をしました。熱心に取り組み,得意な子が教え合う姿は素晴らしいです。また,グループごとに違ったダンスを自分たちで考えて練習している姿も素晴らしいです。完成するのを楽しみにみんなで頑張りましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 つながりの日
10/20 高学年歯科検診 5年山の家説明会15:30
10/22 陸上・持久走記録会
10/23 委員会活動
10/24 4年免許証交付自転車教室 検尿
10/25 検尿 諸費等引き落とし日 低学年・たけのこ歯科検診

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp