京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:59
総数:248551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

家庭科

画像1画像2
今日も家庭科の授業を中嶋先生にしていただきました。朝ごはんの大切さから,調理実習にむけての話などをしていただきました。今年の調理実習も安全に気をつけて協力して行っていきたいと思います。

5月の大原野チャレンジ!

画像1
画像2
大原野チャレンジ2回目です。6年生は、秋の大文字駅伝予選会をイメージして、自分に負けないように自己ベストを目指して走りました。友だちを抜く、しんどいときこそ踏ん張る、という強い気持ちでみんな走っていたと思います。走り終わると、「自己ベストを更新しました!」「直線で2人抜きしました!」と嬉しそうに話してくれる子もいました。次回の6年生の走りも楽しみです。

音楽

画像1
今日も荒木先生に音楽を教わりました。リコーダーの練習ではそうじの時間にも流れている「美女と野獣」を練習しています。なじみのある曲で,みんな大好きなので進んで練習をしていました。どんどん練習して,レベルアップしてほしいと思います。

書写 硬筆の学習

画像1
画像2
 書写の硬筆の学習をしました。心を落ち着けて、姿勢を正して、ていねいに漢字を書きました。みんな、よい姿勢で真剣に取り組んでいました。さすが高学年ですね。

総合「国について調べよう」

画像1画像2
自分が調べたい国について,パワーポイントを使って着々と進めています。その国を選んだきかっけや,調べたいことなど書いています。それぞれでクイズを使ったり,音声を使うなど,工夫もして仕上げているので,発表会を楽しみにどんどん進めていきましょう。

国語「学級討論会」

画像1画像2
今日は学級討論会の準備としてグループで主題について話し合いました。「優先座席は必要か」や「子どもより大人の方が得か」など色々な題材で話し合います。より活発に意見を出して,みんなで深めてほしいと思います。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
2時間目に、全校で「1年生をむかえる会」をしました。6年生は、かわいい1年生の子どもたちと一緒に入場しました。入場前には、「おててつないでいこうね。」「いっしょに元気よく入場しようね。」などと、1年生に優しく声をかけている子もいました。また、全校で「さんぽ」を元気よく歌ったり、「かもつれっしゃ」のゲームをしたりしました。1年生のみんなに喜んでもらえてよかったですね。

上ぐつ きれいに脱げる6年生

画像1画像2
体育館に入る前に、脱いだ上ぐつがきれいに整頓できていました。言われなくても整頓できている子もたくさんいました。さすが6年生!大原野小学校の見本ですね。

体育「走り高跳び」

画像1
グループごとに練習をしています。記録を更新したときには拍手が起こるなど,みんなでアドバイスをしながら,協力してできています。そして西田先生からアドバイスを聞いて跳べる子がどんどん増えてきました。向上心をもってどんどん上を目指しましょう。

みんな遊び「王様ドッジ」

毎週1回遊び係を中心にみんな遊びをしています。クラスの絆を深めるために,色々なルールを子どもたちで考え,やっています。もっとクラスの絆が深まるようにみんなで遊びをしていきましょう。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/20 町別児童会 つながりの日
7/21 授業・給食終了 めだか教室
7/24 大原野森林公園自然観察会
7/25 サマースクール 水泳教室(低) めだか教室
7/26 サマースクール 水泳教室(高)
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp