京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up60
昨日:23
総数:248673
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

6年 つながり集会 司会・報告

 つながり集会は本部委員6年生が中心となって進められました。進行や始めの言葉,終わりの言葉を覚えて,スラスラと言い,学校のリーダーとしてかっこよい姿を見せました。人権目標の中間報告では,各学級の代表委員が大きい声で反省と課題を報告しました。
画像1
画像2
画像3

6年 体育「ソフトバレーボール」

 6年のソフトバレーボールで楽しく試合と練習を進めています。声をかけ合い,フォローをし合いながら,ラリーが続く楽しいソフトバレーボールに少しずつなってきています。
画像1画像2

6年 「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業6」

 講師の方々に能楽を少しだけ観させていただきました。迫力ある演技に圧倒されました。最後の質問タイムでは,能楽と狂言の違いについても教わりました。
画像1画像2

6年 「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業5」

 グループごとに覚えた動きを学年全員の前で,披露しました。全員で歌い,歌にのって動いています。
画像1画像2画像3

6年 「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業4」

 能楽の動きをレクチャーしていただいています。
画像1画像2画像3

6年 「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業3」

 高価な衣装を着させていただきました。着る時は徐々に完成していきました。脱ぐ時はあっという間でした。
画像1画像2画像3

6年 「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業2」

 能楽について学び,お面体験をしました。
画像1画像2画像3

6年 「ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業」

 能楽のプロの方に来ていただき,能楽の始まりや道具のことを教えていただきました。また,お面の装着体験や女性の着付け体験,そして能楽を少しレクチャーしていただき,体験しました。初めて本物の能楽に触れて,プロの迫力や能楽の深さに子ども達は感動も覚えました。
画像1画像2

6年 国語「表現を選ぶ」

 国語の学習で「表現を選ぶ」という学習を進めています。誰に話すかによって話し方や使う言葉を変えることを「1年生に」や「地域の方に」向けてなどの文章を考えながら体感しています。今までの学習を活かしてそれぞれが違う言葉や表現を使っていて,それぞれの発表に違う良さがあるおもしろい交流になりました。
画像1画像2

6年2組 大なわ大会

 12日(月)の中間休みの大なわ大会で,今までの練習の成果を出せるようにみんなで集中して挑みました。記録は367回。自己最高記録を更新するとともに,高学年で優勝し,全校でも最高記録を出しました。みんな,気持ちを合わせて,集中してよくがんばりました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 個人懇談会 短縮5時間 つながりの日
12/16 個人懇談会 短縮5時間
12/19 個人懇談会 短縮5時間
12/20 個人懇談会 短縮5時間
12/21 たけのこ学級小中交流会

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp