京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:92
総数:249572
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

ハイウェイキャンバス2012

画像1
画像2
画像3
 10月11日午前中,校区内で建設中の京都縦貫自動車道の建設現場を見学しました。工事関係の方から,高速道路の舗装や防音について話していただきました。またレンガアーチ橋の仕組みについても実演がありました。その後,路面に思い思いの絵を描きました。
 ふだんは見ることのできない,建設中の高速道路を見る機会になったのではないでしょうか。

保健学習

画像1画像2
保健の学習で、タバコ・飲酒・薬物などをすすめられたときに断る方法について学習しました。ロールプレイで、「自分の意思表示をする」ことの大切さを学びました。

学年リレー大会

画像1画像2画像3
 7月9日(月),学年リレー大会を行いました。中間休みの取り組みの一環として運動委員会が計画してくれました。クラス対抗の形式で交流のたけのこ学級の仲間もメンバーに入って行い,精一杯の力走を見せてくれました。こういう取り組みを通して,クラスの団結が強まってくれるものと思います。

水泳学習

画像1画像2画像3
 蒸し暑い日が増えてきました。6年生も水泳学習が続いています。1時間の授業を2つに分けて学習しています。前半をめあて1として,「距離や速さに挑戦して活動する。」後半をめあて2として,「新しい泳ぎ方に挑戦して活動する。」のねらいで学習しています。多くの子どもたちが,最初の時より,泳げる距離が長くなったり,新しい泳ぎ方で進めるようになったりしてきています。この調子で,小学校最後の水泳学習をがんばってほしいと思います。

プール清掃

6日(水),6年生はプール清掃をしました。1年間の汚れを一生懸命に落として,みるみるきれいにしてくれました。おかげで,気持ちよくプールに入ることができそうです。がんばりました。
画像1
画像2

歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
 6月5日(火)2・3校時とクラス毎に歯みがき指導を受けました。本校養護教諭の沖出から歯みがきの大切さを説明してもらった後,歯垢の染出し錠をを使って自分の歯のみがき方について振り返りました。多くの児童が思ったより歯垢がたくさん残っており,改めて歯をみがくことの大切さを感じ取ったようです。家庭でのていねいな歯みがきにつながってくれればと願っています。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 5月11日午前中,青少年科学センターへ学習へ行きました。実験室実習で1組は「じしゃくの不思議」,2組は「ぼうばかり〜影から宇宙へ〜」という内容で学習しました。センターの指導者から専門的なことを教えてもらい,たくさんの実習実験も行えました。科学の楽しさ・奥深さに触れることができる半日となりました。

修学旅行「帰りの車中」

リトルワールドを出発しました。バスの中では,映画を観るのに熱中しています。
画像1

修学旅行「買い物」

買い物の時間を楽しんでいます。もうすぐ帰りの準備をします。
画像1
画像2
画像3

修学旅行「昼食」

昼食はこんなメニューでした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp