京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:37
総数:248246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

調理実習

画像1
画像2
画像3
 2月28日(火),6年1組がお弁当作りの調理実習を行いました。栄養教諭の指導のもと,中学校からは毎日お弁当になる子ども達が献立や栄養のバランスなどを自覚してくれることを願って学習しました。班毎にお弁当の献立作りから話し合って作り上げていきました。どのグループも彩りのきれいなおかずができ,持参したお弁当箱にうれしそうに詰めていました。中学校に進学してからも,食生活を大切にしていってくれるよい機会になるのではと思っています。3月8日には2組が実習を行います。さらにおいしいお弁当を作ってくれることを期待しています。

科学センター学習

画像1画像2画像3
 2月17日〈金〉,科学センター学習へ行きました。1組は「力の科学」,2組は「SKG46〜地球の運命を変えた石」というテーマで実験室学習を受けました。力の科学では,車が動いたり飛行機が飛んだりするための力について実験を通して学習しました。地球の運命を変えた石では,長い時間をかけて地球の姿を変化させてきた岩石について実験や観察を通して学習しました。両講座とも科学センターの専門の先生に講師をしていただき,実験を通して学びました。おかげで子ども達は興味をもって楽しく学習していました。科学に触れるよい機会となったのではないでしょうか。

切り干し大根作り

画像1画像2画像3
 1月19日・20日と家庭科の実習として切り干し大根を作りました。学校の畑で育った大根を使いました。大変手際よく協力して作ることができ,さすが6年生と思わせてくれました。学校の体育館前に干してあります。出来上がった切り干し大根を,最後の調理実習で使う予定です。うまく乾燥してくれることを期待しています。

学年サッカー

画像1画像2画像3
 20日(火),冬休み前のお楽しみとして学年でサッカー大会を行いました。体育の授業で学級ごとにサッカーを行ってきましたが,クラス対抗形式でサッカーを楽しみました。肌寒い日でしたが,どのグループも声を掛け合い,元気よくボールを追っていました。
 まもなく冬休みですが,安全健康に気を付けて有意義な冬休みにしてください。

京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
 12月9日(金)京都モノづくりの殿堂・工房学習へ生き方探究館へ行ってきました。この取り組みは,京都では優れたモノづくりの伝統を受け継いだ工業がさかんであることを理解するとともに,日本のモノづくりをリードする京都の先端技術工業に関心をもつことをねらいとしています。 5年生で行ったスチューデントシティと同じ場所なので,懐かしがっている子も多くいました。
 展示学習では,様々な企業の展示を見ながら自分の学習課題にむかっていました。また工房学習では,紙を筒状に折りその強度を調べる実験を行いました。そのままの状態では3グラムしか支えられない紙が,形態を変えることで1500グラム以上も支えられることを知り驚いていました。
 驚きと発見のある有意義な半日になったのではないでしょうか。

大文字駅伝支部予選会

画像1画像2画像3
 11月26日(土),京都市小学生大文字駅伝の西京西支部予選会が行われ,大原野小学校からも6年生14名が参加しました。午前10時からのリザーブレースに引続き,10時30分からの予選にのぞみました。メンバー全員が懸命に走り,たすきをつなぎました。結果は6位でしたが,みんなが精一杯力を発揮しベスト記録も多くでました。
 たくさんの保護者の方や地域の方にも応援していただき,ありがとうございました。

大文字駅伝西京西支部予選会

 11月26日(土),大文字駅伝西京西支部予選会は予定通り行われます。9時50分開会式,10時00分リザーブレース,10時30分予選会開始のタイムスケジュールで行われます。

大文字駅伝西京西支部予選会延期について

 11月19日(土)予定の,京都市小学生大文字駅伝西京西支部予選会は,雨天のため26日(土)に延期されました。
 26日(土)も9時50分開会式,10時00分リザーブレース,10時30分予選会開始のタイムスケジュールで行われます。
 応援をよろしくお願いします。

大原野中学校授業・部活動体験

画像1画像2画像3
 11月16日(水),小中一貫教育事業の取り組みとして,大原野中学校へ授業と部活動の体験に行きました。授業では,各自が選択した教科の授業を大原野中学校の先生方に行ってもらいました。普段とは違った雰囲気の中でで学習することができました。部活動では,先輩方からいろいろ教えてもらいながら楽しく体験しました。
 中学校進学で一緒になる上里小学校のお友だちとも活動できました。子どもたちも,少し中学校の雰囲気を感じることができたのではないでしょうか。

自由参観日・ケータイ安全教室

画像1画像2画像3
 9月15日(木),6年生は自由参観日の2時間目・3時間目とクラス毎にケータイ安全教室を行いました。これは通信会社のほうから専門の講師さんに来ていただき,携帯電話の安心安全な使い方について話していただくものです。使い方にはマナーやルールがあることを詳しく教えていただきました。6年生で携帯電話を持っている子はほとんどいませんが,今後大きくなって所持することはあると思います。その時には今日の授業のことを思い出してくれるといいなと思います。
 参観懇談会への参加もありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 PTA声かけ運動 委員会活動 6年制服渡し
3/6 6年生を送る会
3/7 フッ化物洗口 6年PTA学年活動
3/9 6年生卒業社会見学

学校だより

学校からのお知らせ

学校教育目標

過年度学校評価

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp