京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up46
昨日:45
総数:246891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5年生 世界に一つの世界一のもようが!

画像1
図画工作科「心のもよう」では,様々な技法を使って,自分が描きたい模様を自由に描きます。今日は,前回学習した技法を生かして,自分の感じるままにもようをたくさん描きました。「できる!できる!!どんどんできてくる!!!とっても素敵な模様たちが!!」
子ども達の可能性はすごいものだと感じる瞬間でした。
さぁ,この模様が繋がって,どんな作品になるのか…?!
今からワクワクしています☆

5年生 つながっていこう!!

画像1
画像2
「1年生とつながろう会」がありました。
5年生は,明るく元気に,そして礼儀正しくハキハキとメッセージを伝えることができました。自分たちで作った動画や他の学年の動画を見ている顔は,とってもいい表情で,笑顔があふれていて幸せな気持ちになりました。クラスの代表として力を発揮してくれた本部委員の友達にも「がんばって!」と声をかける姿,他の学年の動画のすごいところを素直に「すごい。上手やな…。」と認める姿…。史上最高の5年生だと先生は思っています。体育館で集まれなくても,教室が離れていても,「想い合う心」を忘れずに歩んでいきたいです。

5年生 自主勉強の花が続々と!!

画像1画像2画像3
ずっと続けている自主勉強。
ノートにぎっしりと,すきまなく,まとめることができています。
調べ学習をしたり,復習をしたり,テスト前対策をしたり・・・。
くふうして自ら学ぶ姿勢に,高学年の力を感じます。
だれのために学習しているのか…。
今,一生懸命努力していることは,必ず実になり花を咲かせると先生は信じています。くじけそうになったときも,がんばり続けよう!!先生も,応援しています。

5年生 いろんな技で!!

画像1画像2
今日の図画工作科の学習では,「いろいろな色の付け方をためしてみよう!」ということで,ドリッピングやスパッタリング,デコルコマニーに挑戦しました。子ども達は,色んな技法を試し,「わぁ!すごい。」とおどろきの声や,「こんな模様ができた!」と喜びの声が届きました。今日,知った技法を使って,次の図画工作で,自分の心のもようを表現します!みんなちがってみんないいね!!

5年生 ギネスに挑戦!

画像1
毎日,ギネス係が一日の目標を考えて,みんなに発信しています。
今日は,「5分間で次の授業の準備をする。」でした。次の学習をしてから,トイレに行く姿。先に準備をしてから,トイレに行くと,すぐに学習がスタートできて気持ちいいです!みんなに広げていこう,この力!!

5年生 きいてきいてきいて!!

画像1画像2画像3
国語科の学習で「きいてきいてきいてみよう」という単元に取り組んでいます。今日は,グループで聞き手,話し手,記録者の順番を決め,友達との関わりを思い出しながら,知っていることをまとめました。グループで優しい言葉をかけあって,順番を決めている姿,まさしく,協力し合っている瞬間でした!!こういう,瞬間をどんどん繋いで,世界一のクラスにしていこう。

5年生 キーボード入力の達人に!!

画像1
画像2
5年生になり,GIGA端末タブレットを使用した学習をどんどん取り入れていきます。パソコンの起動操作も早くなり,子ども達はスムーズに使えるようになっています。日々成長!!さすがデジタル世代の子ども達。使い方もすぐに身につけ,キーボードを入力する姿は活き活きとしていて,思わずパシャリ。どんどん使って,学習に生かしていきたいです☆

5年 仲間の分も!!

画像1画像2
5年生がスタートし,第一回目の席替えをしました。
朝,席替えをすることを伝えると,喜びの歓声が!!席を移動する様子を見ていると,見つけましたキラキラを!!休みの友達の席,たけのこ学級の友達の席を進んで動かしている姿がたくさんのところでキラキラと輝いていました。休んでいても,離れていても大切な仲間です。この気持ちをずっとずっと忘れないでいよう。

5年生 地球儀博士に!

画像1
 5年生の社会科の学習で,地球儀を用いて色んな発見,疑問を出し合いました。最初にみんなから出た学習問題。「先生,何か線があるよ。」「大陸はどれだけあるのかな。」「国について知りたいな。」今では,解決し,縦の線の名前や,緯度と経度を使って日本の位置を表したり,大陸の名前を知ったりすることもできました。
 地球儀って眺めているだけで,楽しいですね。さてさて,地球儀を眺めて,世界の国へ行ってQ!!

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp