京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:57
総数:246903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5年生 日本の伝統文化を発信!!

画像1
画像2
画像3
 先週から,和太鼓の練習が始まりました。緊急事態宣伝がとけ,ようやく再開した練習に子ども達も張り切っています。先生の話をしっかりと聞き,「ドコドコドンドン…」とつぶやきながら一生懸命リズムを覚えて頑張っています。また,和太鼓部の仲間がお手本を見せてくれると,目をキラキラさせて,「すごい・・・!」というまなざしで,見ていました。その熱い視線がすごく素敵でした。和太鼓部でない人も,大丈夫です!必ずできるようになるよ!だから,真剣に一生懸命練習していこうね。

5年生 理科 もののとけ方

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で,食塩を水に溶かす前の全体の重さと溶かした後の全体の重さを比べる実験をしました。メスシリンダーや電子天秤の使い方を学習し,友達と協力して,実験を進めました。食塩を水に溶かす前と溶かした後で重さは変わらないことが分かりました。
 また,コーヒーシュガーを使って,どのように溶けているのかも観察しました。

5年生 日本の伝統文化を知る〜2〜

画像1
画像2
画像3
 狂言では,何人かの児童が参加しました。緊張した表情でしたが,教えてもらった隊形と姿勢を保ちながら,稚児役として堂々と演じることができました。また,地謡役の児童も,ピンとした美しい姿勢で,歌うことができました。これからも,「やってみよう!」と新たなことにどんどん挑戦していこう。

5年生 伝統文化を知る〜1〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,日本の伝統文化である「能」「狂言」の公演がありました。
初めて,「能」「狂言」を見る子ども達も多く,どんなものなのだろうか…?と楽しみに鑑賞しました。まず,「狂言」の柿山伏を見ました。柿の木があるわけではないのに,あるように見えてくる,ほんとに石を投げているわけではないのし,石を投げているように見えてくる…。その匠の技に,子ども達は大笑いしていました。想像力を広げる演技に子ども達はどんどん引き込まれていました。

5年生 キラキラに包まれて

画像1
画像2
画像3
 体育学習発表会で,自分たちが一生懸命に頑張っていた写真を見た後,友達のキラキラを見つけ合いました。友達の良い所を見つけることが得意な子ども達。メッセージを書く表情は優しい表情で,一緒にいてとても幸せな気持ちになりました。相手の欠点を見つけるのではなく,相手の良い所を見つけると,なんだか気持ちがスッキリするね。気持ちがよくなって,「先生,全員分書きたいです。」「もっと書きたいです。」と笑顔があふれていました。友達がいるから頑張れる,「ありがとう。友よ。」

5年生 体育学習発表会閉会式

画像1
画像2
 体育学習発表会の閉会式がズームで行われました。
 朝から,「先生,赤か白かどっちが勝っているかな。」という声が響き渡っていました。6年生の代表児童が得点発表をする瞬間,ドキドキ感に教室が包まれました。赤の勝ちと聞いて,「お〜」という喜びと,「来年は白が勝つよ。」「あと少しやったな。」という悔しさの声が出ていました。来年はあなた達が,学校のリーダーです!先輩の想いを繋げていこう。

5年生 体育学習発表会 その5

画像1
 白熱した見事な戦いだった「大原野ハリケーン」。43人全員が全力を出して必死に戦う君たちが,真の勝者です!先生達は,君たちを誇りに思います。これからも素晴らしい大原野乃風を吹かせ続けていこう!

5年生 迫力ある走り!

画像1画像2
 高学年リレーに挑戦した仲間がいます。「先生,緊張します。」という声が届く中,4年生,5年生,6年生がゴールに向かって心を一つにして挑みました。どんなことがあっても,最後まであきらめずに走り切る姿に感動と勇気をもらいました。勝ち負けだけでなく,大切なものがある…と教えてもらえる走りでした。真剣なまなざしが,輝いていたよ。

5年生 体育学習発表会ですが・・・

画像1
画像2
5年生は,体育学習発表会の中,午前中は授業に集中して頑張りました。外での体育学習発表会の様子が気になって当然です。先生も,どうなっているのか他の学年の様子を見たくてたまらなかったです。その中,自分の気持ちを切り替えて授業に集中し頑張りました。今日は,社会科の学習の導入で,もし自分が工場を作るとしたら,どんな場所につくるか班で意見を出し合いまとめました。「海のそばにつくる」「北海道につくる」「都会につくる」…となぜそうするのか根拠を述べて伝えました。外が気になる中,授業に集中してのぞむ姿,さすが高学年だと思います。あなた達だからこそ,できることなのですよ!だから,先生もあなた達とやる授業をいつも楽しみにしています!

5年生 体育学習発表会 その4

画像1画像2
 勇敢なる赤と白の侍達が全力を出して必死に戦っています。練習の時から,どのように跳んだらいいか,自分達で考えを深めてきました。「棒を低く!」などの声をかけ合うなど,下を通る棒に当たらないように,全力で跳んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp