京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up30
昨日:123
総数:248766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5年 理科 「自然の中の水」

画像1
画像2
今日は,5年生になって初めての理科の授業。4年生のときに学習できなかった「自然の中の水」を学習しました。


写真は,水が空気中に出ていくかどうかを調べるために,グループで協力して,実験準備をしました。2〜3日後,入れ物の様子を調べます。どのような結果が出るか,楽しみですね♪



5年 さよならノート

画像1
画像2
帰りの会の前に,その日の出来事や楽しかったことをふり返り,「さよならノート」に書いてます。

5年生のみんながどのようなことを書いているのか,先生はわくわくしながら毎日見ています。写真下は,ある国の国旗です。みんなはどこの国の国旗かわかるかな?

5年 社会 「わたしたちの国土」

画像1
画像2
5年生になって初めての社会科の授業。新しい資料集をもらって,「こんな学習をするんだ!」と意欲的に見ている姿がありました。

授業では,地球の写真を見て,「緑が多い。」「海が広いね。」「日本があるよ!」と気づいたことを発表しました。友達の意見を聴き,新たな発見をノートに書いている様子も見られ,さすが5年生だと思いました!

その後,地球儀と地図を見て,どのような特徴があるのかをまとめていました。地球儀で日本を探す活動では,「日本はここだ!」と指さしていました。地球には6つの大陸と3つの海洋があることを学習し,これからの学びを深めていきたいと思います。

5年 体を動かすって楽しいね

体育科の学習では,自分たちで持ってきた短なわでリレーをしました。
グループに分かれて対決をし,勝ったチームも負けたチームも最後まで頑張って走りました。

なわを跳びながら走るのは意外に難しく,最初は何度も引っかかっていた人も3回目にはスムーズに跳べていて,「もっと走りたい!」という前向きな言葉がたくさん聞こえてきました。

残りの5分間は,みんなでけいどろをしてたくさん汗をかきました。

みんなの頑張りがたくさん見られてとても嬉しかったですよ♪
画像1
画像2

5年 集中タイム

画像1
画像2
今日は,Bグループの登校日でした。算数や国語の学習では,集中して問題を解く姿が見られ,たくさん手を上げて発表している人もいました。


久しぶりの授業だったので,たくさん集中して疲れたことと思います。
お家に帰ったら宿題を頑張りつつ,体もゆっくり休めてくださいね♪

今日もきれいにしたよ!

画像1
みんなが帰った後,先生たちはみんなが使う学習机やいす,トイレなどを 消毒しています。

みんなが安心して学校生活を送れるように先生たちも頑張っいます!
また明日も元気なみんなに会えるのを,楽しみにしています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 5年京の匠ふれあい事業   耳鼻科検診(高学年)
11/16 就学時検診    4時間授業
11/17 令和3年度中学校入学説明会

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp