京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:100
総数:249128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5年 身の回りにある小数

画像1
休校中の課題で「整数と小数」の予習があります。順調に進んでますか?
教科書を見ながら,分かる範囲で進めましょう。

実は,身の回りにはたくさんの小数があるの知ってましたか?

先生も探してみました。みんなも身の回りにある小数を見つけてみましょう!
画像2

5年 雲の観察にチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
5年生の理科では,「天気の変化」という学習をします。家庭学習には,雲の観察がありましたね。

先生も午前(写真上)・午後(写真中央)に学校から見える雲の観察をしてみました。
午前と午後を比べると,雲の形や動きに違いがあることが分かりました。


みんなが見たときはどんな様子だったでしょう。観察カードを楽しみにしています♪

5年 体幹トレーニングを体感しよう!シリーズ3

画像1
画像2
さあ,今日も体ほぐしの運動で体幹トレーニングをしていきましょう!


今日は,「ツイストクランチ」を紹介します。

1.ひざを曲げて寝転がり,伸ばした両手を上部で合わせる。
2.肩を上げながら,3秒かけて体をひねり,そのままの姿勢で5秒キープ。
3.これを左右行う。まずは5秒3セット!余裕な人は7秒3セットやってみよう。

☆ポイント☆
・体を上げるときは,息をゆっくりはきながら。
・ひざがだんだん広がらないように注意!
・おへその下らへんがじわじわきつくなってきたらグッド!

ちょっときついぐらいがちょうどいいよ♪体幹をきたえると,姿勢が良くなって体のバランスも良くなるよ!

5年生 空を見てみよう!

画像1画像2画像3
今週も暖かい日が続いていますね。写真は,今日の運動場から撮った空の様子です。


左側の写真は,午前10時頃に撮った写真です。
中央の写真は,午前11時頃に撮った写真です。
右側の写真は,午後2時頃に撮った写真です。


それぞれの写真をよく比べて,見てみましょう。
同じところや違うところ,気付いたことなどはありませんか?


そして,この後天気はどう変わっていったのでしょう。
予想してみましょう。理科の教科書にヒントがあるかも・・・。

5年 どこの国の旗か分かるかな?

画像1画像2
前回の記事の国旗はどこの国の旗か分かりました?

〈答え〉
左→ブラジル
右→ニュージーランド   でした〜!

次は,この2つの国旗です。

〈ヒント〉
左→びよ〜んとのびる〇〇〇アイスがあります。
右→なんといってもカレー!ナンというパンみたいなものに付けて食べるとおいしいよ♪


さて,世界だけでなく都道府県も47こしっかりおぼえられてますか!?4月の休校中の課題で復習できていると思うので,きちんとマスターできているか試してみるのもいいですね♪

いくつ都道府県がいえるかチャレンジしてみよう!
教科書目次https://tsho.jp/02p/s5a

5年生 「何の種でしょう?」正解発表!

画像1
5月11日に出した「何の種でしょう?」クイズの正解は,アサガオでした。


アサガオは,夏の暑い日差しの中で,青色や紫色などのきれいな花を咲かせます。5年生の学習でアサガオを観察するので,何色の花が咲くのか楽しみにしていてくださいね。


早く芽が出るように,大切に育てていきたいと思います。また,生長の様子をホームページにアップしていきます。


5年 このバッグな〜んだ?

5年生から新しく加わる教科って知ってますか?


そう!「家庭科」です。
家庭科では,針や糸を使って裁縫(さいほう)をしたり,みんなで協力しておいしいご飯を調理したりします。

今回は,みんなが家庭科で使う「裁縫セット」の紹介をします。



なんだか,かばんみたいにも見えるこのバッグが裁縫セットです。自分で好きな裁縫セットが選べるよ!(おうちに裁縫セットがある人は,申し込まなくても大丈夫です)

裁縫セットの中には,針や糸,ハサミなど色々な道具が入っています。


さあ,どんな作品を作ろうかな♪学校が始まったら,一緒に裁縫を楽しみましょうね。
画像1
画像2
画像3

体幹トレーニングを体感しよう!

画像1画像2
体幹トレーニングシリーズ!今日は「フロントブリッジ」を紹介します。

1.うつ伏せの状態から腰を落としてヒジを立てる。(写真左)
2.あしを肩幅に開く。
3.腰をゆっくりと持ち上げて水平(まっすぐ)に5秒キープ(写真右)
4.5秒キープ×3セット  余裕な人は10秒×3セットに挑戦してみよう!

☆ポイント☆
・お腹に力を入れながら腰を持ち上げよう。
・体が反らないように肩からおしりまでまっすぐキープさせよう。

先生も家でがんばります!みんなも自分の体幹を体感できるかな!?

5年生 理科 何の種でしょう?

画像1
画像2
画像3
今日は,5年生の理科の学習で登場する植物の種をまきました。
早く芽が出るように水やりもしました。
さて,これは,何の種だか分かるかな?


☆ヒント☆
・1年生のときに育てたある植物の種です。
・この植物の花言葉は,「愛情」,「結束」です。



教科書をよく見てみると・・・

今年度から教科書が新しくなりました。みなさん知ってましたか?

算数の教科書の中をよ〜く見てみると,なにやら怪しげなマークが。
実は,ケータイ電話などの電子機器でこのマークを読み取ると,その単元の学習ができるようになっています。

もし,家にケータイ電話がある人はおうちの人と一緒に試してみるのもいいですね!

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/13 臨時休業  特例預り
5/14 臨時休業  特例預り プリント類を配布予定
5/15 臨時休業  特例預り
5/18 臨時休業  特例預り
5/19 臨時休業  特例預り  学習相談日(1年,6年,たけのこ学級)
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp