京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up26
昨日:48
総数:248589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5年 国語科「広がる,つながる,わたしたちの読書」

 5年生は,参観日の国語で自分のお気に入りの本を紹介しました。子ども達は紹介を聞いて,たくさんの本を読みたい気持ちになっていました。次は,説明文の紹介ができるように学習していきます。
画像1画像2

5年 「ポップコーン」を植えました。

 植物の成長の学習にも関連して,「ポップコーン」を育てていきます。子ども達は,収穫と「ポップコーンパーティ」をとても楽しみにしています。大事に育てていきたいです。
画像1画像2

5年 国語科「学校図書館」

 5年生は,国語科の「千年の釘にいどむ」の学習の一環として学校図書館で学校司書の遠山先生に,伝統工芸に関わる本を紹介していただきました。また,学習への意欲が高まりました。
画像1画像2

5年 算数「小数÷小数」

 小数の割り算の学習をしています。小数点の位置に気を付けて計算ができるようにがんばっています。
画像1画像2

5年 国語科「きいて,きいて,きいてみよう」

 「聞き手」「話し手」「記録者」という3つの役割に分かれてインタビューをしあいました。子ども達は,インタビューする中で友達の新たな発見もあって,楽しく聞き合っていました。
画像1画像2

5年 和太鼓

 体育館練習が始まって3日目になりました。広い場所で響き渡らせるくらいの音には,まだ届きません。簡単ではないことに挑戦しています。しかし,5年生のみんなで太鼓の音を大きな場所でも,しっかりと轟かせていけるようにがんばっていきます。
画像1画像2

5年 プール清掃

 5年は,プール清掃で「オーバーフロー」や,腰洗い槽などをきれいにしました。子ども達は,ブラシやたわし,ほうきを使って,一生懸命きれいにしてくれました。今年も全校のみんなが,気持ちよく水泳学習をできそうです。
画像1画像2

5年 プール清掃

 みんなが磨いて,溝がこんなにきれいになりました。
before→afterです。
画像1画像2

5年 田植え

 地域の方の指導や,保護者の方々のご協力のおかげもあって,楽しく「田植え」をすることができました。「土の感触が気持ち良かった。」「もっと植えたかった。」ととても楽しくできました。
画像1
画像2

5年 和太鼓

 今日は,初めて,体育館で和太鼓の練習をしました。教室では大きく響いていた音も,体育館では小さく聞こえたことに子ども達はショックを受けていました。体育館でも響かせることができるように,みんなで頑張っていきます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/21 授業参観・懇談会(高)
9/22 ふれあい子ども相撲大会
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 委員会活動
9/26 社会見学(た・低) 6年演劇鑑賞教室
9/27 代表委員会 2年かかし作り

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp