京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:57
総数:246902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

5年 清掃頑張っています

 掃除時間もしっかりときれいになるように意識して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5年 学活「おやつの摂り方」

 栄養教諭の谷村先生に,おやつに含まれている砂糖と塩の大体の量や,摂りすぎるとどんな困ったことがおこるかを教えていただきました。体のこともしっかり考えて,これからに生かしていってほしいです。
画像1

図工「3原色+白」

 絵の具の3原色と白で多くの色を作り出せることを,感じました。また,今回の学習を生かして作りたい色をすぐに作れるようになっていってほしいです。
画像1
画像2

5年 お楽しみ会

 学習発表会の成功を祝ってお楽しみ会をしました。「ラケットベースボール」と「サッカー」で楽しみました。また,みんなで楽しんで,仲を深めていきたいです。
画像1
画像2

5年 学習発表会

 5年生は,学習発表会で和太鼓「大原野の風 魂を轟かせ」をやりきりました。子ども達は心をこめてしっかりと轟かせました。よくがんばりました。また,よかったところを伝えていただくと自信になり,次につながると思います。よろしくお願いします。
画像1画像2

高学年 水泳学習

 プール清掃後,なかなか天気に恵まれず,19日(火)に初めて水泳学習ができました。水泳学習のきまりも思い出しながら,楽しく泳ぎました。
画像1画像2

家庭科「本返し縫いの練習」

 裁縫道具を使って,本返し縫いの練習を行いました。少し複雑な縫い方になるので,なかなか難しいですが,ていねいにできるよう挑戦していました。
画像1
画像2

5年 学習発表会の準備

 5年生は6校時に学習発表会の準備をしました。子ども達は,安全に気をつけて,テキパキと準備をしました。意欲的に行動して,すがすがしく素敵な姿でした。準備したことにも誇りをもって学習発表会を迎えてほしいと思います。
画像1
画像2

5年 道徳の学習「頼むよ,班長」

 道徳の学習で,集団行動をする上で大切なことを考えました。子ども達は,大事なことをたくさん見つけたうえで,「学習発表会で達成感を感じると思う。」と今年の学習発表会に向けての意気込みも聞こえてきて,頼もしく感じました。また,みんなで協力して気持ちの良い毎日を作っていきたいものです。
画像1

5年 レッツ読み聞かせ

 8日(金)の読書タイムにレッツ読み聞かせがありました。また,次のレッツ読み聞かせも楽しみです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/21 授業参観・懇談会(高)
9/22 ふれあい子ども相撲大会
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 委員会活動
9/26 社会見学(た・低) 6年演劇鑑賞教室
9/27 代表委員会 2年かかし作り

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp